ランドセル 小さい子用 ランドセル

メニュー
トップ 人気ランキング ランドセル比較 選び方ポイント フィットちゃん 萬勇鞄 天使のはね モギカバン フジタ キッズアミ 百貨店 ショールーム訪問記
トップページ > ランドセル質問箱 > 小さな子には人気より小さい子用 ランドセルを選ぶべき?
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加 

小さな子には人気より小さい子用 ランドセルを選ぶべきですか

来春、早生まれで身長が109センチほどの娘が入学します。体格が小さな子には人気ランドセルではなく、小さなランドセルを選ぶべきでしょうか

小さな子用ランドセル

 

早生まれの子供は小学校に入学するときご両親は心配されます。

 

小さな体に人気はあっても大きなランドセルを背負わせるのが可哀想で耐え難いと思うのは親御さんならではの思いですね。1,000g程度のランドセルでも重いと言われて戸惑ってられるんですね。

 

子供は直ぐに成長します

しかし、身長が110センチにもならないお子さんでも成長してすぐに平気になりますよ。半年もすればかなり成長するので心配ないはずです。

 

もし不安なら学校と相談してみられたらどうでしょうか。先生は沢山の子供たちを見てきているので、小さな子供がどういうランドセルを選んできたか色々と知っておられます。

 

小さくても案外と人気のある普通サイズのランドセルを背負ってきて直ぐに慣れた子もいるかもしれません。まだ幼稚園生でも実際に学校に出向いて相談されたらどうでしょうか。

 

軽いランドセルは壊れやすい事もあります

ここで注意したいのは、1,000gが重いと言われたからといって、800gのランドセルを選んでしまえば、壊れやすいランドセルの可能性が高くなります。

 

そこまで軽いと色々なところを省いてある可能性があるからです。金属でないといけない部分がプラスティックだったり、革の厚みが半分だったり、肩ベルトが千切れやすかったりなど、問題が色々と起こる可能性があります。

 

少し前まで600g台のランドセルもありました

今は作られていないと思いますが、600g台の重さのランドセルがあった時もありました。このランドセルが今は廃れているのは、軽いだけで丈夫さに問題があり、薄っぺらな素材だったからです。

 

小さく作ってあるランドセルは今は殆どありません。あっても成長すると買い替える必要がありますから、ホントに小さなうちは他の入れものを使うか、普通のランドセルを背負ってもらうかです。ある程度は子供自身を鍛えるつもりで頑張ってもらうのも教育です。

 

余りに過酷であればかわいそうですが、可哀想と思いすぎて頑張れない子供になっても失敗です。判断が難しいところですが、どちらでも選べますから、お子さんの事情と照らし合わせて考えてみて下さい。

 

身長が100センチあるかないかの子供の場合

ただし身長が103センチで14Kgしかないような子では、確かにランドセルは軽いものを選んだ方が良いでしょう。

 

場合によってはランドセルに替わるものが必要かも知れません。私の同僚が小学校1年生の時一番小さくて、ランドセルを背負っただけで後ろに体が持って行かれたそうです。とりあえず、1,000g程度のランドセルが萬勇鞄にあるので検討してみてください。⇒ 萬勇鞄記事一覧。

 

2016年度から萬勇鞄は大容量化して1,200g程になってしまいました。現在は人気のランドセル、フィットちゃんのあい・愛ティアラa4クリアファイルサイズが1,080gとおすすめできるランドセルの中でも比較的軽い方です。a4フラットファイルになると1,180gあります。ただ、軽い=背負い安いでは無い事に注意しましょう。

 

一昔前なら一周り小さなランドセルもありましたが、A4サイズの教科書になってからはランドセルの大きさはA4サイズの教科書が入る大きさに統一されたんです。

 

中にはA4ポケットファイルの入るランドセルさえありますね。身長が100センチ前後の子供さんは軽量とはいっても普通のサイズのランドセルは少し酷かもしれません。

 

是非学校と相談されて、入学時はランドセルではなくて、リュックや軽い鞄を使わせてもらってください。実際にそうされた方もおられますので早速入学予定の学校に赴いてみて下さいね。

 

また「ナップランド」というランドセルは650gで超軽量のようです。「ナップランド」で検索すると該当ホームページが出てきますよ。できましたら、人気のランドセルを背負わせた嬉しそうに学校に通われることを祈ります。

 

また半かぶせの横型ランドセルの特注品として作ってもらうという方法もあります。
ララちゃんランドセルには「ティティ・エ・ティティ」という半かぶせランドセルがあり、オーダーメイドを扱っています。

 

小さいと言っても110センチぐらいあって元気な子なら、最初に書いたように、軽量のランドセルで良いのではないでしょうか。軽量のランドセルというのは900g程度ということです。

 

それより軽いと耐久性に問題があるかもしれません。子供は成長が早いですから意外に半年ぐらいで軽々背負うようになったりします。そんな時子供の成長を頼もしく感じます。

 

小さな子には人気より小さい子用 ランドセルを選ぶべき?関連ページ

そのランドセルを選んだ理由は何ですか
ランドセル販売のピークはいつでしょうか
モカブラウンのランドセルはどんな色ですか
ランドセル選び考えすぎて結論が出ない
ランドセルは軽さと容量の大きさどちらが大事?
ランドセルの重さを少しでも軽くしたいけど悩む
軽いリュックではなく何故重いランドセルなんでしょう?
ランドセルの大型化のメリットとデメリットについて
ネットで購入したランドセルにボンドが付いていた
金属アレルギーの子にはチタン仕様のランドセルがおすすめ
安全ナスカンやオートロックの錠前は必要ですか?
型落ちランドセルで困ることはなんですか?
新品のランドセルの肩ベルトにシワが入る
天使のはねと同じグレードのランドセルは何?
中国産のランドセルは購入して問題がありますか
ニトリのランドセルは何故評価が低いのでしょうか
ランドセルの偽物・偽サイトについて教えて
刺繍の入ったランドセルの耐久性について知りたい
ランドセルにはどんな百貨店モデルがありますか
鞄工房山本のランドセルは阪急阪神百貨店で売ってるって本当ですか。
人気のある土屋鞄のランドセルを使った感想教えて下さい。
人気のランドセル選びでフィットちゃんはどうですか?
人気がある丈夫なランドセルを安く買う時期はいつ
2月になったのにランドセルを購入してないので焦っています
人気のランドセルの色は?
ランドセルの色の人気調査を学校別に行いました
シルバーのランドセルを欲しがる息子
ピンクのランドセルを欲しがる息子への対応
ランドセルの色が嫌だと訴えてきた
ランドセルのツヤありを背負うとおかしいでしょうか
ランドセルの選び方に悩んでいます
ランドセルを簡単に選ぶ方法は無いですか
ランドセル選びの失敗についてまとめてみる
人気のキャラクターのランドセルは飽きますか
全く同じ仕様の3つのランドセルが価格が違うのに困惑
ランドセルは軍隊用だったの?
ランドセルと放射能汚染
ランドセルのマチ幅はどの程度を選べばよいでしょう。
ランドセルの背カンで悩んでいます
ランドセルの底の板が固定されていない理由
ランドセルに入れる時間割表の可愛いのありますか
義父母グリーンのランドセルに激怒。赤を買えと命令
私と夫両方の祖父母がランドセル購入でトラブル
嫁が勝手に人気のあるランドセルを購入していました
嫁が孫娘に黒いランドセルを購入しようとしています
祖母が勝手にランドセルを予約したが・・
横型ランドセルは選んでも良いでしょうか
読売ジャイアンツのランドセルってある?
東京ディズニーがランドセルを販売していると聞きました
ランドセルカバーは必要ですか
アパレル系ランドセルプライベートレーベル



ふわりぃランドセル

ランドセル体験記

  • ランドセル購入レビュー
  • 展示会・ショールーム情報
  • 楽しいショールーム訪問記
  • 学習成長を妨げない体に合った机と椅子の選び方

TOP

  • TOPに戻る

結果を還元するアンケート

  • ランドセルアンケート調査ご協力お願いします&結果報告

ブランド別人気ランキング

  • ランドセル人気ランキング
  • 素材別人気ランキング

ランドセル選び

  • 人気ランドセルを比較して選ぶ
  • ランドセル選びのポイント
  • ランドセルの安全機能
  • A4フラットファイル対応
  • オーダーメイドランドセル
  • ランドセルのことをYOUTUBEで学ぶ

人気のランドセル2018年度

  • セイバン
  • フィットちゃん
  • キッズアミ
  • ふわりぃ
  • 萬勇鞄
  • モギカバン
  • カバンのフジタ
  • 羽倉
  • フェフェ(fafa)
  • 高島屋/三越・伊勢丹
  • VONDS
  • ララちゃん
  • イオン
  • 池田屋/土屋鞄/人気の工房ランドセル
  • 中村鞄
  • 村瀬鞄行
  • 鞄工房山本
  • ハネッセル
  • シャーリーテンプル
  • オオバランドセル
  • 澤田屋ランドセル
  • 大人のランドセル

ランドセル質問箱

  • ランドセル質問箱

ランドセルアラカルト

  • ランドセルのリメイク
  • ランドセル便利グッズ
  • ランドセルの手入れと故障

入学準備と子供の安全

  • 小学校入学準備
  • ランドセル背負うわが子の安全と防犯対策

サイト運営

  • 運営者情報とプライバシーポリシー
  • サイトに寄せられたご意見・ご相談・依頼など

サブメニュー

  • 社団法人日本かばん協会ランドセル工業会

▲ページトップに戻る

  • Copyright © 2018 ランドセル人気ランキング2019とランドセル比較 All Rights Reserved.
  • サイトマップ
  • リンク集