ランドセルの購入にあたって、ブランドやカラー・デザインで選ぶことが多いのですが、さらに重要なのは軽く快適に背負う機能=背負いやすさです。
このようなランドセルを選ぶ基準を持たず展示会に行くと、販売店の売りたいランドセルを買わされることになります。このサイトはランドセル選びに迷っているあなたにその基準をお伝えします。
2022年入学用ランドセルの資料請求( カタログ請求)と最新情報
2022年度 資料・カタログ請求先 | |
セイバン /3月12日販売開始 | |
フィットちゃん /3月3日販売開始 | https://www.fit-chan.com/ |
キッズアミ | https://www.naas.co.jp/ |
えいしん conosaki /3月21日販売開始 | https://conosaki.net/ransel-category |
池田屋 /1月29日販売開始 | https://www.pikachan.com/products/catalog/ |
黒川鞄 | 黒川鞄2022年度入学用カタログ受付 |
羽倉 / 3月7日から店頭で常設展示 | 2022年入学用 紙カタログ |
萬勇鞄 /3月1日販売開始 | 2022年度萬勇鞄資料請求 |
カバンのフジタ /3月1日販売開始 | https://www.fujita-randoselu.jp/ |
モギカバン / 3月4日販売開始 | https://catalog.mogi.me/c-item-detail?ic=catalog |
イオン / | トップページ |
ふわりぃ / | https://fuwarii.com/ |
2021年度ランドセル展示会情報
セイバン展示会 |
名古屋、東京、大阪、福岡、埼玉(4月29日〜6月14日)
|
フィットちゃん展示会 |
3月大宮、4月横浜出張展示会中止
2020年8月末までに注文すれば、2021年3月15日までに届ける体制が整えられたので安心して購入できます。
【重要4/24更新】一部ショールームの臨時休業、完全予約制、新店舗オープンについて |
キッズアミランドセル販売会 |
【2022年度キッズアミランドセル体験会】 |
池田屋ランドセル展示会 |
2022年度展示会は全日程「事前予約制」にて開催となります。
|
MOGIランドセル展示会 |
2022年度展示会について
4/10(土)より開催スタート |
カバンのフジタ展示会 |
全国9都市で開催
|
羽倉ランドセル展示会 |
|
萬勇鞄展示会 |
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、萬勇鞄単独でのランドセル展示会をすべて中止 |
鞄工房山本展示会 |
緊急事態宣言の発令を受け、4月9日(木)から5月6日(祝)までの間、銀座店・表参道店を臨時休業 |
土屋鞄展示会 |
出張店舗の延期(5/6開催分まで)
一部の店舗への入店は、混雑を避けるための予約制 |
人気ランドセルの評価おすすめ
人気のブランドランドセルを評価してみたので、参考にしてください。
評価ポイントの例
@自社製造:自社の工場を持って生産しているか
A6年保証:無料修理保証があるかどうか。
B主素材:人工皮革(クラリーノ)、牛革、コードバン(馬)
C立ち上がり肩ベルト:背負いやすい
Dマチ幅:最近は全てA4フラット対応ですが、容量の違いはマチ幅で決まります。
1.セイバン
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
|
|
||
肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
|
120o |
2.羽倉
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
120o |
3.キッズアミ
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
120 135 150mm |
申請中 |
4.池田屋
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
120o |
博多、横浜店舗は対象外 |
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
125o |
6.フィットちゃん
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
120o |
7.モギカバン
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
125 130mm |
|
8.萬勇鞄
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
120o |
9.イオン
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
みらいポケット中マチ30~80mm 100 120 125mm |
10.カバンのフジタ
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
120o |
11.黒川鞄
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
120o |
申請中 |
12.鞄工房山本
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
115o |
不明 |
13.土屋鞄
|
自社製造 |
6年保証 |
素材 |
|
|||
立ち上がり肩ベルト |
大マチ幅(容量) |
キャッシュレス5%還元 |
|
115o |
実際の購入にあたっては、もう少し詳細にチェックする必要があるので次を参考にしてください。
ランドセルをいつ買うのがベスト | いつまでに買うと安い時期でお得なの
いつどこで購入するかについてはいくつかポイントがありますが、新型コロナ感染を防ぐために展示会の中止もあり、インターネットでの購入が増えています。
- 人気ランドセルは7月からお盆には売り切れる
- 早期割り引は期間が限定される
- アウトレット(型落ち)は割安でねらい目だが数が少ない
これまで、ランドセル購入のピークは夏休みの8月頃(お盆)で、それまでに63.2%が購入されてましたが、年々販売時期も購入時期も早くなる傾向がみられます。
人気の工房系ランドセルは販売開始後1~2か月で完売したこともあり、数も少ないので早めの対応が必要でしょう。
また、セイバンなど有名ブランドには6月1日までの早期割引(10%割引)や秋の型落ちアウトレットセールが狙い目です。
調査によると、7割の祖父母がランドセル購入資金のスポンサーといわれています。そのため夏休みの帰省に併せて3世代でランドセルを見て購入することが多いです。一方名古屋では土地柄なのか、ゴールデンウィークの購入が多いです。
【ランドセルで後悔しない選び方の6ポイント】デザインやカラー優先が失敗の原因
最初に売れている人気のランドセルを紹介しました。でも人気があるだけで選ぶのでは心配ですよね。
そこで購入で重視されている6つのポイントが次です。カッコ内の%はどれぐらい重視しているかを表します。
- 丈夫さ(59%)
- カラー(56%)
- 価格(54%)
- 軽さ(38%)
- 背負って軽く感じる機能(38%)
- 容量(収納力)(27%)
しかしランドセルは購入して使ってみないと使い勝手などは分かりません。考え抜いて購入したはずのランドセルに後悔が残るとしたら、次のように重視するポイントを間違えた結果なのです。
もっと重視すれば良かったと後悔したポイント
- 丈夫さ(56%)
- 軽さ(48%)
- 背負って軽く感じる(48%)
- 容量(収納力)(40%)
- 価格(40%)
- カラー(36%)
カラーよりも、軽さや容量をもっと重視すれば良かったという反省です。
ランドセル選び6つのポイントについての知識
購入する時に後悔しないために上のポイントについての次の知識を参考にすれば、より良いランドセル選びができます。
1.丈夫さ
丈夫さを決める要因は次の3つです。気に入ったランドセルで3つをチェックしましょう。
- 素材の種類
- 型崩れ対策
- 縫製の強さ
素材の種類
素材の強度を弱い→強い順に並べると次のようになります。人工皮革であっても6年間使える耐久性は十分あります。
- 合成皮革
- 人工皮革
- 牛革
- コードバン
購入されるランドセルの70%は人工皮革で、当サイトのアンケート結果でも、日本製の人工皮革を購入したい人が多い結果になりました。軽いうえに手入れもしやすく、6年間使える丈夫さがあり比較的安価、だからです。
人工皮革は表面にポリウレタンが使ってある不織布(ふしょくふ:織られてない布)なので裂けることなく丈夫なのです。
参考)ランドセルの素材を比較しました | クラリーノ,牛革,コードバン
型崩れ対策
大マチにプラスティックの固定板がある。外国製では段ボールが入っていることがあるので注意してください。大マチを両側からはさんで簡単に潰れれば段ボールです。
3方向一体強化プレートが使ってあれば型崩れしません。
縫製の強さ
縫製にはミシン縫いと手縫いの2種類があり、手縫い糸は切れにくくほつれにくい。ミシン糸はどこかが切れるとほつれてくる欠点があります。
2.軽さ
素材を軽い→重いに並べると、人工皮革>牛革>コードバンとなります。同じ素材でもメーカーによってランドセルの重さに違いがあるのでまとめたのが次です。
ただし重いことは手抜きが無い、良い素材を使っているとも言えるので重いからダメではありません。
|
人工皮革 |
牛革 |
コードバン |
ふわりぃ | 900~1,270g | ||
キッズアミ | 1,000~1,260g | 1,460g | 1,650g |
イオン | 1,080〜1,330g | 1,330g | |
池田屋 | 1,100g | 1,300g | 1,400g |
フィットちゃん | 1,100~1,270g | 1450g | 1500g |
このさき | 1,100〜1,280g | ||
中村鞄製作所 | 1,120g | 1,250g | 1,350g |
カバンのフジタ | 1,150g | 1,350〜1,450g | 1,450g |
土屋鞄 | 1,160g | 1,390〜1,490g | 1,490g |
セイバン | 1,170〜1,290g | 1,470g | 1,550g |
モギカバン | 1,200g | 1,330〜1,480g | 1,420〜 1,480g |
萬勇鞄 | 1,200〜1250g | 1,400g | 1,500g |
羽倉 | 1,230g; | 1,270〜1,350g | 1,490g |
鞄工房山本 | 1,240g | 1,370g | 1,450g~1,500g |
黒川鞄 | 1,280g | 1,480〜1,580g | 1,580〜1,680g |
3.背負って軽く感じる機能
背負って軽く感じる重要ポイントは1.肩ベルト 2.背カン 3.背あて の3つです。中でも「立ち上がり肩ベルト」が最重要です。
メーカー別の1.肩ベルト 2.背カン 3.背あてをチェックしてください。
立ち上がり肩ベルト |
立ち上がり背カン |
背あてのクッション性 |
|
キッズアミ | 〇 |
〇ウイング背カン+エコボーン |
〇 一部がウインディソフト |
セイバン | 〇 |
〇 |
〇 一部「せみね」「Wクッション」 |
フィットちゃん | 〇 |
〇 フィットちゃん背カン |
〇 |
ふわりぃ | 〇 |
〇 ふわりぃ背カン |
〇 |
イオン | 〇 |
〇ウイング背カン+エコボーン |
〇 一部がウインディソフト; |
このさき | 〇 |
〇 フィットちゃん背カン |
〇 |
羽倉 | 〇 |
〇 ウイング背カン |
〇 |
萬勇鞄 | 〇 |
〇 ウイング背カン |
〇 |
モギカバン | 〇 |
〇 ウイング背カン |
〇 ソフト牛革 |
黒川鞄 | 〇 |
〇 |
〇 ソフト牛革 |
土屋鞄 | 一部のみ立ち上がっています。 |
× |
〇 |
池田屋 | × |
× ぴかいち背カンするぴた |
デコボコのない背当て |
カバンのフジタ | × ]字型ベルト |
× |
〇 ソフト牛革 |
中村鞄製作所 | × |
× |
〇 |
4.容量
容量を決定する要因は、大マチの幅。大マチがメインポケットの容量を決定します。
また、サブポケットの小マチ幅を調整して大容量にしているランドセルもあるので小マチ幅もチェックしましょう。
容量 | 大マチ幅 |
小マチ |
キッズアミ |
110 |
30→ |
ふわりぃ |
120~ |
50mm |
イオン | 120mm |
30→ |
池田屋 | 120mm | 45mm |
モギカバン |
125mm |
20~30mm |
カバンのフジタ | 125mm | 20~30mm |
このさき | 125mm | 20~30mm |
セイバン | 120mm | 20~30mm |
フィットちゃん | 120mm | 20~30mm |
羽倉 | 120mm | 20~30mm |
萬勇鞄 | 120mm | 20~30mm |
黒川鞄 | 120mm | 20~30mm |
鞄工房山本 | 115mm | 20~30mm |
土屋鞄 | 115mm | 20~30mm |
中村鞄 | 113mm | 20~30mm |
5.価格
最も売れているランドセルの平均価格は5万円台(50,000円〜59,999円)です。
当サイトのアンケート結果では7万円以内で購入予定という方が多かったです。
人気ランドセルメーカー別に価格の幅をまとめると、赤い枠線がよく売れている価格帯で、次のような順になります。
1位:5万円台
2位:6万円台
3位:4万円台
各メーカーの価格帯と5%還元
価格(税込) |
5%還元 |
人工皮革 |
牛革 |
コードバン |
ふわりぃ | 〇 |
|
||
イオン | × |
|
73,000円 | |
フィットちゃん |
〇 |
|
77,000円 |
99,000円 |
セイバン |
〇 |
|
74,250円 |
|
池田屋 |
〇 |
49,500円 |
68,000円 |
98,000円 |
鞄工房山本 |
〇 |
49,900円 |
67,900円 |
95,000円 |
羽倉 |
〇 |
51,900円 |
|
|
中村鞄 | × |
52,800円 |
|
|
モギカバン |
× |
53,000円 |
|
|
カバンのフジタ |
〇 |
53,000円 |
69,800円 |
98,000円 |
萬勇鞄 |
〇 |
53,900円 |
|
95,700円 |
このさき |
× |
55,000円 |
||
キッズアミ |
× |
58,300円 |
70,400円 |
121,000円 |
黒川鞄 |
〇 |
63,800円 |
74,800円 |
107,800円 |
土屋鞄 | × |
64,000円 |
74,000円 |
125,000円 |
参考 ランドセルを安い値段で購入できるメーカー3社 | 平均購入価格が5万円台は高すぎる
6年間無料修理保証と送料について
どのメーカーも6年間の無料修理保証はありますが、保証内容に微妙な差があるので、まとめました。
無料修理の適用 | 保証書紛失 | 送料 | 代替ランドセル | |
セイバン | 通常の使い方 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
フィットちゃん | 通常の使い方 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
キッズアミ | 通常の使い方 | 保証あり | 片道無料 | 無料 |
このさき | 通常の使い方 | 保証あり | 片道無料 | 無料 |
ふわりぃ | 通常の使い方 | 保証あり | 片道無料 | 無料 |
イオン | 通常の使い方 | 保証あり | 購入店に持ち込む | 無料 |
池田屋 |
故意に壊しても適用 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
羽倉 | 通常の使い方 | 保証あり | 無料 | |
モギカバン | 通常の使い方 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
カバンのフジタ | 通常の使い方 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
萬勇鞄 | 通常の使い方(ただし1年生の間はどんな故障でも無料修理) | 保証あり | 片道無料 | 無料 |
黒川鞄 | 通常の使い方 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
土屋鞄 | 通常の使い方 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
中村鞄 | 通常の使い方 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
鞄工房山本 | 通常の使い方 | 保証あり | 往復無料 | 無料 |
6.デザインとカラー
デザインには、ランドセルの型やカブセから刺繍やエンブレムなどがあります。
ランドセルの型には学習院型とキューブ型がある
背あての端にフチがついているのが学習院型で、最も多いタイプです。フチの役割は背あてとマチの縫い代です。
フチの無いのがキューブ型。横型や半カブセもキューブ型です。キューブ型のメリットは見た目が小さく、大容量。
全カブセと半カブセのデザイン
カブセの長さは全カブセと半カブセがあり、殆どが全カブセです。半カブセにも長さに違いがあり、カブセが長い方が開けたときに跳ね返りにくく、金具で顔を打つことを防げります。
女の子のカラー
グラフは女の子が選ぶ多彩なカラーとその割合です。赤とピンクはまとめて赤・ピンク系で全体の50%を占め、変わらない人気の色です。
その次に青系(特に水色系)や紫(ラベンダー)や水色も安定的な人気があり、チョココンビなどの茶系が5%となっています。
紫は女の子特有のカラーですが、青系や茶系は男の子の選ぶカラーでもあります。上位の4種のカラーは毎年変わらず選ばれているカラーで、色の種類は男の子のカラーよりも多彩で豊富です。
その他の13%の中には、黒いランドセルも一定の割合があり黒を選ぶのは男の子だけではない多彩さがあります。
男の子のカラー
男の子のランドセルカラーとその割合です。
グラフのように男の子のランドセルは、やはり黒系が57%と昔から圧倒的に多いカラーです。次いでステッチの入ったブルー系のコンビカラーが人気です。(*コンビカラーとは、カブセとカブセのフチのカラーが別のカラーになっていることです。)
ブルーの糸を使ったクロ×ブルーのステッチのシンプルなランドセルにも人気があります。意外かも知れませんが、赤色も男の子の好きなカラーです。
ランドセル人気おすすめランキング2021年度
丈夫さ、軽さ、背負って軽い機能、容量、価格、カラーをそれぞれ5点満、合計30点満点として総合点を出しました。参考にしてください。
- Sランク:総合25点以上/30点満点の人気ランドセル
- Aランク:総合22点〜25点未満/30点満点)の人気ランドセル
SランクとAランクに分けて星評価で表示。各ポイント5点の合計30点。SランクもAランクどちらも6年間故障なしで使える丈夫さはあります。背負って軽い機能は量産系ランドセルが優れています。容量、価格はメーカーで大きな違いがあります。
得点の根拠は、「人気のランドセルを丈夫さ,軽さ,容量で徹底比較」を参考にしてください。
今の選び方で良いのかどうかわからない、後悔したくないので選ぶ基本をもっと詳しく知りたい方は、更に次の記事が参考になります。
参考)ランドセルの選び方 | 良いランドセルは丈夫・背負って軽い・容量の3点のチェックで選ぶ
ランドセルのメーカーとブランドの関係とは
メーカー名とブランド名はたいていの場合違います。ブランド名とはメーカーが商品を売るためにつけた商品や商品群の名前のことです。
メーカー名 | ブランド名 |
ハシモト | フィットちゃん |
セイバン | 天使のはね/モデルロイヤル/モデルロイヤル・レジオ/ホマレ等 |
黒川鞄工房 | 匠・日本 |
量産系ランドセル人気評価ランキング
- BEST1.天使のはねのセイバン 【ランドセル選びに迷ったときはセイバン】
- BEST2.フィットちゃん 【人気・実力トップクラス】
- BEST3.キッズアミ 【大容量・機能ナンバーワン】
- 4.ふわりぃ協和 【おしゃれな大容量】
- 5.イオン 【元祖大容量】
工房系ランドセル人気評価ランキング
- BEST1.羽倉の手作りランドセル 【高品質・コスパ最高】
- BEST2.池田屋ランドセル 【シンプルな高機能】
- BEST3.モギカバン 【美しい大容量】
- 4.萬勇鞄 【技術力のある工房】
- 5.カバンのフジタ 【小柄な子が背負える大容量】
- 6.黒川鞄 【本格派工房】
- 7.中村鞄 【人気工房】
- 8.鞄工房山本 【実力派工房】
- 9.土屋鞄 【デザインの味NO1の工房】
量産系人気ランドセル評価ランキング
BEST1.天使のはねセイバン
Sランク 27.5点
価格(税込)
- 人工皮革 42,520円〜74,250円
- 牛革 74,250円
- コードバン 84,150円
丈夫さ | 5.0 | ![]() |
軽さ | 4.5 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 4.0 | ![]() |
カラー数 | 4.5 | ![]() |
価格 | 4.5 | ![]() |
セイバンのメリットと人気の理由
- 9月1日まで早期割引10%オフ
- タフカルプレートで106キロの圧力に耐えて型崩れしない
- 人工皮革のランドセルが多く軽い
- 立ち上がり肩ベルトで軽く理想的な姿勢で背負える。
- 標準的な容量(大マチ幅120mm)
- 気品のある豊富なデザイン(シンプル、大人っぽい、かわいい、スポーツ大好き等)とカラー
- 5%還元あり
- 直営店は10店舗。販売店舗は全国にあって実際に手に取り背負える。
- 6月には手元に届く
セイバンのデメリット
- 早期割引利用しなければやや高額(割高ではない)
- セイバン直営店は全国に10箇所のみ。
- 販売量が多いので他の子供と被る可能性がある。
セイバン天使のはねランドセルの口コミと人気ベスト5
セイバンの公式サイト
セイバンの6年間修理保証
天使のはねセイバンの購入者の話
「天使のはね」はどれもセイバンが作っていると聞いて安心して選べました。
工房系の味とかもいいんですが、ランドセルも大型化してるし、背負う機能重視でモデルロイヤルを選びました。背負い安いですよ。
BEST2.(ハシモトの)フィットちゃん
Sランク 27.5点
価格(税込)
- 人工皮革 57,240円〜70,200円
- 牛革 77,000円〜81,180円
- コードバン 99,000円
フィットちゃんの特徴を比較2021年度
丈夫さ | 4.5 | ![]() |
軽さ | 4.5 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 4.0 | ![]() |
カラー数 | 5.0 | ![]() |
価格 | 4.5 | ![]() |
フィットちゃんのメリットと人気の理由
- トリプルガードで型崩れを防ぐ
- 人工皮革が主なので軽い
- 体格が大きな子でも脱着しやすいフィットちゃん背カン。
- 立ち上がり肩ベルトとフィットちゃん背カンで軽い。
- 標準的な容量(大マチ幅120mm)
- カラフルで可愛らしいデザイン(女の子)
- 150種類50色、全50モデル。豊富なデザイン。フィットちゃんのブランドは多い。女の子26モデル、男の子24モデル、両用4モデル、
- 5%還元あり
- WEB(インターネット)での購入が安い(WEB価格)
- ショールームは全国10箇所。店舗が全国にあるので実物を手に取れる。
- 限定500本のオーダーメイドあり
- ランドセル全体が反射する安ピカッタイプで安心
フィットちゃんのデメリット
- 男の子よりも女の子のランドセルが目立つ
- ハシモトのフィットちゃんと他メーカーのフィットちゃんとを間違えやすい
フィットちゃんの特徴と口コミ | 人気モデルベスト3徹底チェック
フィットちゃん公式サイト
フィットちゃんの購入者の話
元気の良い男の子なので、タフボーイにしました。
「ピカッと光る黒がいい」ということで安全面も考えて、タフボーイ安ピカッです。
背負い安くて軽いので、背負って飛び回ってます^^。
BEST3.キッズアミ
Sランク 27.0点
価格(税込)
人工皮革 57,240円〜70,200円
牛革 69,120円〜72,360円
コードバン 98,280円
キッズアミの特徴を比較2021年度
丈夫さ | 4.5 | ![]() |
軽さ | 5.0 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 5.0 | ![]() |
カラー数 | 4.0 | ![]() |
価格 | 3.5 | ![]() |
キッズアミのメリットと人気の理由
- 軽くて丈夫
- 立ち上がり肩ベルト+エコボーンで体にフィットして軽い
- 大容量(大マチ幅最大135mm、小マチ幅80mm
- 大容量でも軽く背負える「ウインディソフト」を開発
- 2倍の工程をかけたペリカンポッケは縫製力&技術力の業界ナンバーワンランドセル
- 多くのOEM製造を行える優秀な技術力
- 専門系の量産メーカーなのに手縫い仕上げ
- 職人は日本鞄協会「革」技術認定員の資格を持つ
キッズアミのデメリット
- 大手なのにあまり知られていない
- ホームページの情報が少ない
- 5%還元なし
- 販売店舗が少ない
- シンプルデザイン(好みの問題)
キッズアミランドセルの特徴と詳細 | 口コミ・評判2021
キッズアミの公式サイト
キッズアミランドセル購入者の話
息子のランドセルは「キッズアミ」シリーズの黒いカーボン柄のクラリーノで、中に仕切りがあって、使わないペタンとたためるので、外れて紛失することが無いのが良いです。
本革にしたかったんですが、軽いのが良いかと思ってクラリーノにしました。実物を触れずに購入したんですが、シンプルとはいっても、カブセを開けると「キッズアミ」のカラフルな刺繍が入っていたりします。
星形の鋲があったりと案外ワンポイントの可愛らしさがあるんだと購入した後で気づきました。
4. ふわりぃ
Sランク 26点
価格(税込)
- 人工皮革 39,416円〜66,000円
協和のふわりぃの特徴を比較 2021年度
丈夫さ | 3.5 | ![]() |
軽さ | 5.0 | ![]() |
軽くなる機能 | 4.0 | ![]() |
容量 | 5.0 | ![]() |
カラー数 | 4.0 | ![]() |
価格 | 4.5 | ![]() |
ふわりぃのメリットと人気の理由
- エフセルエコライトの補強プレートで型崩れ無し。
- 強度実験に合格したものだけを生産
- 軽さに人気。日本製なのに驚きのクラリーノの1,000g以下。
- 立ち上がり肩ベルトでぴったりフィットして軽い
- 大容量(大マチ幅135mm、小マチ幅50mm)
- 5%還元あり
- ネット購入割引がある
- 大容量
- ふわりぃフルオーダー
もある。
- 2020ふわりぃ障がい児用オーダーメイドランドセル
がある
- 購入特典が盛りだくさん
ふわりぃのデメリット
- 「軽くて丈夫」だが、安価ではない
ふわりぃランドセル購入者の話
ふわりぃランドセルのマチが潰れたり、かぶせが反り返ったりとかの画像を見て以来、不安を抱えていました。
そんな時に、友人がふわりぃを2年前に購入したと聞いて、実際に見てみましたが、荒く使っているのにキレイなままでした。おかげで安心して購入することができ問題なく使えています。
5.イオン
Sランク 26点
価格(税込)
- 人工皮革 33,000円〜82,000円
- 牛革 73,000円

丈夫さ | 4.0 | ![]() |
軽さ | 4.5 | ![]() |
軽くなる機能 | 4.5 | ![]() |
容量 | 5.0 | ![]() |
カラー数 | 4.0 | ![]() |
価格 | 4.0 | ![]() |
イオンランドセルのメリットと人気の理由
- 10〜15%オフの超早得セール
- 最大大手の量販店(流通系)
- 大容量の「みらいポケット」(大マチ幅120mm、小マチ幅80mm)が人気。
- 大容量で軽量
- 背負って軽い機能(立ち上がり肩ベルト+エコボーン、腰のクッション)
- 壊れやすいという口コミは間違い。丈夫です。
- 全国どこにでもランドセルの販売店がある。
- ランドセルに付属する商品(おまけ)が多い。
- 我が子が他人のものを壊しても損害賠償責任保険がついているので安心。
イオンランドセルのデメリット
- 5%還元なし
- プレミアムランドセルは高額
- 選ぶのに迷うほど種類が多い。
- 多くのランドセルメーカーに委託生産(OEM)
工房系人気ランドセル評価ランキング
背負う機能重視なら専門系(量販系)ですが、革の味を重視するなら工房系の牛革やコードバン素材です。ただし革の味を重視するにしても、背負う機能の重要性には変わりはありません。
BEST1.羽倉の手作りランドセル
Sランク 26.0点
価格(税込)
- 人工皮革 51,900円
- 牛革 59,400円〜93,500円
- コードバン 93,500円
羽倉ランドセルの特徴を比較 2021年度
丈夫さ | 5.0 | ![]() |
軽さ | 4.0 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 4.0 | ![]() |
カラー数 | 3.5 | ![]() |
価格 | 4.5 | ![]() |
羽倉ランドセルのメリットと人気の理由
- 丈夫。手縫い
- 立ち上がり肩ベルトで背負って軽い
- 容量アップ(大マチ幅120o)
- 5%還元あり
- 割安
- 使いやすい前ポケット。
- 高級感
- 手間暇のかかるコバ磨きがスゴイ。
- 美しいオリジナルカラーとユニークなデザイン
- 革の味わい+風合いの変化を楽しめるエイジングコードバン
- メインカラー、サイドカラー、背あてカラーをオーダーできる。
羽倉ランドセルのデメリット
- 完全受注生産なので期間限定。(確実に購入したい方は5月一杯までに予約)
- 販売店が限られるので実物を見にくい
- カラーの組み合わせに好き嫌いが分かれる
- モデル数・種類がやや少ない。
羽倉ランドセル【HAKURA】の公式サイト
羽倉ランドセルの口コミと特徴/人気ベスト4と個性的な美しさとデザイン
羽倉ランドセル購入者の話
羽倉ランドセルを最初見た時には、ユニークなランドセル。作りが丁寧。フタの牛革の端の処理が丁寧にコバ塗りされてるのを見て、時間のかかる工程をワザワザ入れてるところに信頼が生まれました。
カブセに鋲が無いのが少しダサく感じるかもしれません。それは、今までのランドセルを見慣れてるからでしょう。割安でもあったし、肩ベルトも立ち上がって、ベルト幅があるので痛くもありませんよ。
BEST2.池田屋 ランドセル
Sランク 26.5点
価格(税込)
- 人工皮革 49,500円〜58,500円
- 牛革 68,000円〜73,000円
- コードバン 98,000円
池田屋ランドセルの特徴を比較 2021年度販売中
丈夫さはもちろん、6年保証の充実ぶりから見てもおすすめできるランドセルです。
丈夫さ | 4.5 | ![]() |
軽さ | 4.5 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 4.5 | ![]() |
カラー数 | 3.5 | ![]() |
価格 | 4.5 | ![]() |
池田屋ランドセルのメリット人気の理由
- 原因を問わず全て6年間無料修理保証は凄い。
- 抜群の軽さと耐久性(収納ボックスはとにかく頑丈)
- 背負う機能が豊富で優秀。(「俺のランドセルには、おふとんが付いてる」という男の子がいるくらい背当てが快適。)
- 大容量(大マチ幅120mm。サブポケットの小マチ幅が45mm)
- 持ち手が改善
- ギボシベルトなど多数の安全対策
- 5%還元あり
- 比較的安い価格
池田屋ランドセルのデメリット
- シンプル度100%のデザインは好き嫌いが分かれる
- 大容量だが、一杯入れすぎるとカブセが閉めにくい。
- 高輝度反射材と刺繍もシールだから剥がれてしまわないか疑問。
- セイバンのように強度耐久試験の結果を載せてほしい。
【池田屋 ランドセル】の公式サイト
池田屋 ランドセルが人気なのは何故?そのメリットとデメリット
池田屋 ランドセル訪問インタビュー
BEST3.モギカバン
Sランク 27.5点
価格(税込)
- 人工皮革 58,000円〜60,000円
- 牛革 63,000円〜73,500円
- コードバン 91,000円〜110,000円
モギカバンの特徴を比較 2021年度
工房系が欲しいが池田屋のシンプルさが好みではないママ達。デザインが豊富でカラーが美しいモギカバンをチェック。
丈夫さ | 4.5 | ![]() |
軽さ | 3.5 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 5.0 | ![]() |
カラー数 | 5.0 | ![]() |
価格 | 4.5 | ![]() |
モギカバンのメリットと人気の理由
- カラーの美しさはランドセル業界トップ
- 牛革スムースの滑らかさと発色がすごい
- 意欲的に先進的な取り組みを行う。
- (クラリーノ)1,200g、(牛革)1350g 、1,480g(コードバン)1550g。標準的な重さ
- 立ち上がり肩ベルトで背負って軽い
- 大容量(ユニバーサル、プリズミックスは大マチ130mm)。たくみは大マチ120mmで標準的
- 16モデル140種類
- 高品質で割安
- 丁寧な手縫い仕上げ
モギカバンのデメリット
- 5%還元なし
- 販売店舗の地域が限定
- 牛革スムース素材は早く売り切れる
- ランドセルのマチ幅が複数あるので選ぶのに迷う
【MOGIオリジナルランドセル】公式サイト
モギカバンの特徴と口コミ | 発色が綺麗な大容量高品質
【MOGIオリジナルランドセル】購入者の話
モギカバンは少し割安です。A4フラットファイルの容量は他より一つ抜きんでて、ソフト牛革が背中に心地よくバランスの取れてると思いました。
男の子なのでユニバーサル の牛革・黒にしました。丈夫ですし、かっこいいですよ。
4.萬勇鞄
Sランク 25.5点
価格(税込)
- 人工皮革 53,900円〜63,800円
- 牛革 62,700円〜71,500円
- コードバン 95,700円〜101,200円
.萬勇鞄の特徴を比較 2021年度

丈夫さ | 5.0 | ![]() |
軽さ | 3.0 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 4.0 | ![]() |
カラー数 | 4.5 | ![]() |
価格 | 4.0 | ![]() |
萬勇鞄のランドセルのメリットと人気の理由
- 大量生産ではない工房系。
- 職人の縫製技術は評価が高く丈夫。
- 立ち上がり肩ベルトなので背負って軽い
- 容量は標準的(大マチ幅120mm)だがポケットが使いやすい。
- 人工皮革素材を含め全てのランドセルが手縫い仕上げ
- ランドセルの種類は多くカラフル
萬勇鞄のランドセルのデメリット
- シボ加工の牛革だけでなく、カラーの美しいスムース素材でも作ってほしい。
- 販売店・取扱店が愛知県福井市、富山市、長野県に限られる
- 展示会が事前申し込みが必要で人数も500人に限られる
現物を見ずに注文する方も多いですが、後悔している方は殆どいないようです。
萬勇鞄のランドセル購入者の話
牛革ランドセルが欲しかったので、技術レベルが高いと評判だった萬勇鞄にしました。
女の子なので、モデルはクローネティアラでカラーはルビーにしました。牛革の風合いが良くて可愛らしいですよ。
1年生でも結構荷物が多くなるので、容量も大きくて何でも入るので良かったです。
5.カバンのフジタ
Aランク 24.5点
主素材はクラリーノ、牛革、コードバン。小柄なお子さんにも似合うフジタのキューブ型ランドセル。背負って軽く、容量も大きく、雨にも雪にも強いランドセル。
価格(税込)
- 人工皮革 53,000円〜64,000円
- 牛革 69,800円〜78,000円
- コードバン 98,000円
カバンのフジタの特徴を比較 2021年度
カバンのフジタ
丈夫さ | 4.5 | ![]() |
軽さ | 3.5 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 4.0 | ![]() |
カラー数 | 3.5 | ![]() |
価格 | 4.0 | ![]() |
カバンのフジタのメリットと人気の理由
- 全ランドセルが小さな子にも似合うキューブ型
- キューブ型の優れた型くずれ対策
- 軽い。(クラリーノ1,150g 、牛革1,350g、コードバン1,450g)
- 大容量なのにコンパクト。(大マチ幅130mm)
- 雪国でも安全な登下校ができるランドセル
- 全ての背あてと肩ベルトの裏に高級で通気性の良いソフト牛革素材を使用。
- 5%還元あり
- 高品質でも割安
- ランドセルのモデルや種類が増加。(女の子5モデル26種類、男の子7モデル34種類。男女両用4モデル18種類)
カバンのフジタのデメリット
- 販売店舗が山形県周辺の狭い地域に限定
フジタのスペシャリティランドセル公式サイト
フジタランドセルの口コミとおすすめベスト3
カバンのフジタのランドセル購入者の話
カバンのフジタのランドセルを実際に背負うと、とても背負い心地が良いのに驚きました。背あての素材が全てソフト牛革になってるのは、フジタだけのようですね。
これなら汗をかいても大丈夫という感じでした。汗を外に逃がす機能があるので夏でも背中がひんやりすると説明を受けました。
娘も背負ってみて違和感や痛い箇所が無いのはもちろんですが、他のランドセルと比べて一番軽く感じたそうです。
6.黒川鞄
Aランク 24点
黒川鞄の特徴を比較 2021年度
価格(税込)
- 人工皮革 63,800円
- 牛革 74,800円〜151,000円
- コードバン 107,800円〜173,800円
丈夫さ | 5.0 | ![]() |
軽さ | 3.0 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 4.0 | ![]() |
カラー数 | 3.5 | ![]() |
価格 | 3.5 | ![]() |
黒川鞄のランドセルのメリットと人気の理由
- 特に技術力の高い職人が製作する高級ランドセル
- 北欧のファーストクラスの革素材を使用
- 背負いやすい立ち上がり肩ベルト。(ランドセルが後ろにずれないので体感重量が軽い)
- 内装までアメ豚を使用する高級な本格派
- カブセの表面に貼られたフィルムで強度がある。
- ユニークなカラーやデザインもある。
- 高級ランドセルの最有力候補の一つ
- 5%還元あり
黒川鞄のランドセルのデメリット
- 販売店が限られる。実物を見にくい
- しっかりと作り込まれるため重い。
- A4フラットファイル対応のモデルが限られる
- 6万円台から17万円までの高額な価格帯。高級ランドセル志向の人向き
黒川鞄の公式サイト
黒川鞄ランドセルと口コミ/人気ベスト5/おすすめはA4フラットファイル対応
黒川鞄のランドセル購入者の話
つくりが丁寧でしっかり
牛革(1,480g)なのに背負うと軽いのに少し驚いた。当然ですがA4フラットファイルが収納できるし、そのランドセルは他メーカーと比較しても同じ価格帯でした。
はばたくR肩ベルトという名前の肩ベルトが立ち上がり背負った時にランドセルが後ろにずれず体にしっかりフィットするので軽いんだと思います。ナスカンが左右に付いているのは有り難いが外れないのが残念。
錠は自動オートロックなので便利。サブポケットは折りたたみのマチがついている容量の大きなもの。それにラウンド型の大きなポケットは使いやすく沢山はいるので良い。
つくりが丈夫で丁寧。少々のことでは壊れそうにないしっかりした作りをしている。コードバンなどは手が出ないほど高額なんですが、7万円台で購入できてよかったです。
8. 鞄工房山本
Aランク 24点
鞄工房山本の特徴を比較 2021年度
丈夫さ | 5.0 | ![]() |
軽さ | 3.0 | ![]() |
軽くなる機能 |
5.0 |
![]() |
容量 | 4.0 | ![]() |
カラー数 | 4.0 | ![]() |
価格 | 3.0 | ![]() |
鞄工房山本のメリットと人気の理由
- 高品質で高級なランドセル
- 昔ながらの造り込みをする工房
- 美しさと丈夫さを兼ね備えた手間暇のかかる「コバ塗り」をしている。
鞄工房山本のデメリット
- 牛革誤表記問題で信用を失った点
- 価格帯はやや高額からかなり高額まで色々。
鞄工房山本のランドセル人気ランキング
鞄工房山本のランドセルの特徴と口コミ
鞄工房山本のランドセル購入者の話
本革なら鞄工房山本がいいよって聞いてたので。
取っ手がない理由をお店に尋ねたら、取っ手を持って長い間重いランドセルを運ぶと壊れる可能性があるためだと言われてました。本革といっても、昔と違って手入れは合成皮革と変わらないんですね。
7. 中村鞄製作所
Aランク 23点
中村鞄製作所の特徴を比較 2021年度
丈夫さ | 4.5 | ![]() |
軽さ | 3.5 | ![]() |
軽くなる機能 | 5.0 | ![]() |
容量 | 3.0 | ![]() |
カラー数 | 3.0 | ![]() |
価格 | 4.0 | ![]() |
中村鞄のメリットと人気の理由
- 背あてのクッションが心地よいと評判
- 安全な360度反射設計
- 肩ベルトがずれない
中村鞄のデメリット
- 背カンはステンレス製。ステンレスは案外柔らかい素材。本当に良いのか不明
- 店舗が限られている
中村鞄製作所は工房系ブランドの中で、東京の限られた販売店があるので、全国的には余り知られてはいません。
主な素材は牛革、コードバン、クラリーノ。少し見づらい公式サイトですが、基本的な情報を確認して下さい。
9. 土屋鞄
Aランク 22点
土屋鞄の特徴を比較 2021年度
丈夫さ | 5.0 | ![]() |
軽さ | 3.0 | ![]() |
軽くなる機能 | 4.5 | ![]() |
容量 | 3.0 | ![]() |
カラー数 | 3.0 | ![]() |
価格 | 3.5 | ![]() |
土屋鞄のメリットと人気の理由
- 美しいカラーと工芸品並の高品質
- 革好きの大人には魅力的
土屋鞄のデメリット
- A4クリアファイル対応が売れなかったため2019年度にやっとA4フラットファイル対応を開始
- 子供中心という姿勢を感じない。
- 肩ベルトは従来型の垂れる肩ベルト。
- 背負って軽い機能の立ち上がり肩ベルトは「軽い沢」1種類のみ。
- お客中心というより工房中心という印象(販売スタッフの対応の事ではありません)
- 高額
- 店舗が限定される
- 余り良い口コミが無かったが今はどうか?
土屋鞄公式サイト
土屋鞄は量産工房系ランドセルの主役 | メリット・デメリットの特徴と口コミ
土屋鞄ランドセル購入者の話
待ちに待って届いたランドセルの底板がフニャフニャで、不自然だったので、電話すると「ひとつひとつ点検して出荷している」と言われました。
納得できず、おくり返して店で確認してもらったところ、点検ミスだとわかり作り直してもらいました。電話でのやりとりは気が塞がる思いでした。
人気の軽いランドセルランキング
軽いランドセルのニーズに目をつけ、必要なパーツを省略し耐久性を犠牲にしているようなランドセルが以前はありました。
ここで紹介する軽いランドセルは、「軽さ」そのものを追求してできたものではありません。強度試験を合格したり、長年の技術で丈夫さをクリアしているブランドランドセルです。
1,000g前後の軽くて丈夫な有名ランドセルを紹介します。
東京など地域にある人気ランドセルの店舗とその場所
各都道府県、特に人口の多い東京や大阪でランドセルを探したいけれど、住んでいる地域の何処で販売してるのかが良くわからずラン活がスムースにいきません。地域別の情報を提供します。
奈良県や兵庫県は鞄づくりで有名ですが、ランドセルも併せて制作しています。
ランドセルの種類を次のように4つに分類して、各都道府県で取り扱っている信頼できるランドセルメーカーやショールームjを紹介します。
- 専門系ランドセル
- 工房系ランドセル
- 百貨店のランドセル
- 総合スーパーのランドセル
ランドセルメーカーのショールームでインタビューしました
ランドセルメーカーはそれぞれ特色があり、実際にお店を訪れて詳しく話を伺ってみました。
村瀬鞄行渋谷店で職人さんの徹底した仕事についてお話を聞きました。
銀座店に伺って本格的な工房系の黒川鞄工房でお話を伺いました。
中村鞄は一番背負いやすいと評判のランドセル工房です。
工房系の中でも大量のランドセルを製作している土屋鞄で丁寧なお話をお聞きしました。
池田屋ランドセルの子供思いの具体的なお話を伺いました。
フィットちゃんは量産のトップメーカー。八重洲ショールームでお話を伺いました。
セイバン栄は名古屋のセイバン直営店。5月が販売のピークなど興味深いお話を伺いました。
- (2020/02/27)このさき(conosaki)を更新しました
- (2020/02/20)フィットちゃんとセイバンのランドセルの違いを徹底調査を更新しました
- (2020/02/20)プーマのランドセル | スポーツブランドが大好きな男の子のランドセルを更新しました
- (2019/06/08)LIRICOランドセルを更新しました
- (2019/05/25)人気ランドセルの評判サイトの特徴と信頼性 | 上手な利用の仕方を更新しました