萬勇鞄ランドセルの製造工程
1950年創業の萬勇鞄は長い間手作りランドセルを作り続けています。その製造工程の大きな特徴はミシン縫いと手縫いをわけているところです。
仕上げは必ず手縫いで行う事で、強度のあるランドセルに仕上げているところが大きな特徴となります。
製造工程  | 
画像  | 
| 
 型入れ ↓  | 
 
 
 自然皮革にはシワ、傷があったりするので、各パーツに最適な場所に型入れをします。 
  | 
| 
 裁断 ↓  | 
 
 
  | 
| 
 革すき ↓  | 
 
 
 ☆ランドセルの革の厚さは部位によって違うんです。 
  | 
| 
 ミシン掛け ↓  | 
 
 
 ☆ミシンはパーツごとに使い分けます。ミシン掛けは慎重なミシン操作が必要です。 
 
  | 
| 
 のりづけ ↓  | 
 
 
  | 
| 
 貼り合わせ ↓  | 
 
 
 ☆出来上がったそれぞれのパーツを、歪みやずれが無いように、細心の注意を払って手作業で貼り合わせていきます。  | 
| 
 目打ち ↓  | 
 
 
 ☆手縫いの前に目打ちといって、自然皮革に針を通す穴を開けます。  | 
| 
 仕上げの手縫い ↓  | 
 
 
 ☆萬勇鞄のランドセルの仕上げは手縫いです。手縫いにすることで、一番負荷のかかる背中と本体部分を強く繋ぎます。 
 ミシンは2つの糸を革内部でひっかける形なので連鎖してほつれやすいのです。  | 
完成  | 
   | 
>>萬勇鞄のランドセルの特徴一覧はこちら<<

 
 
 
 
 
 
 
A