このエントリーをはてなブックマークに追加 

ランドセルの6年保証と無料修理 | それぞれの会社の違いを徹底調査

ランドセル会社で違う6年保証のまとめ

  1. ランドセルメーカー独自の保証は保証書を紛失しても受けられることが多いが、「ふわりぃ」などは保証書が必要。
  2. 日本工業会の保証書を紛失したら6年間無料保証は受けられない。
  3. 以上2つのどちらの保証が無いランドセルを購入しない方が良いでしょう。

 

 

販売会社で6年間保証の違いについて

各メーカーの保証内容はほぼ同じですが、「往復の送料」が無料の場合、有料の場合がメーカーによりあります

 

日本製のランドセルの6年保証は国内での修理なので比較的早く修理できます。

 

一方海外製のランドセルの修理が外国ならかなり時間がかかります。また代替ランドセルがあるかどうかも良く確認することです。

 

池田屋ランドセルの修理の保証内容

故意に壊しても壊されても6年間無料修理保証が受けられるので安心ですね。

 

池田屋ランドセル 壊しても、壊されても卒業まで 子ども思い保証
6年保証
保証書を紛失した時 無料修理できます
無償修理の往復の送料

往復無料。修理不能なら無料交換
池田屋店頭ならその場で修理してもらえます。

無料修理の例外
  • 機能上問題が無い汚れ、シワ、キズやいたずら書きなどで部品交換を希望される場合は無料修理対象外です。
  • 地震、洪水等の自然災害、及び火災等による消失、盗難は対象外です。
修理期間の代替ランドセル 代替のランドセルを無料貸し出し
引っ越ししても保証はある? ☆全国どこにいてもランドセル修理できます。
修理の流れ

1.連絡:電話にて状況を教える。0120-15-8983 受付時間 11:00 〜 19:00
2.代替ランドセルが届いたら、その宅配業者に修理品を預ける
3.保証書不要

 

フィットちゃんの修理の保証内容

*故意やいたずら、通常利用の範囲を超える使用による、故障、修理は有償修理となります。

 

フィットちゃん

フィットちゃん6年間修理保証

6年保証
保証書を紛失した時 一部の例外を除いて無料修理できます
無償修理の往復の送料

往復無料です

  1. 修理品は着払い(ヤマト運輸か佐川急便)
  2. 修理後もフィットちゃんが送料負担で送付
有償修理の往復の送料 ☆購入者側負担
修理期間の代替ランドセル 代替のランドセルを無料貸し出し
引っ越ししても保証はある?

☆全国どこでもランドセル修理できます。ただ購入した時のメールアドレスと連絡先を保存しておく。
☆引っ越しが多くても安心です。
☆国内対応だけです。

修理の流れ

1.連絡:購入履歴を確認して代替ランドセルを送付
2.代替ランドセルが届いたら、その宅配業者に修理品を預ける
3.修理ができたら電話で連絡
4.修理されたランドセルを受け取り
5.宅配業者に代替ランドセルを渡す。

 

 

セイバン天使のはねの修理保証内容

 

 

セイバン天使のはね 天使のはねの6年間修理保証
6年保証 ○有償修理になるか、無償修理かはランドセルを見て決めます。素材を交換するほどの修理の場合、事情によっては有償となります。
保証書を紛失した時

メーカー確認をしてセイバンの天使のはねであれば6年間の修理をしてくれます。(セイバン製であることが保証書番号、検品シール番号)の確認がとれてからの修理となります。
とりあえずは購入店あるいはセイバン カスタマーセンター(0120-749440)まで相談してください。
※他メーカーの天使のはねのランドセルについては、修理はできません。

無償修理の往復の送料 往復無料
有償修理の往復の送料

購入者負担(片道500円往復1,000円(全国一律)

 

有償修理の例) 
@ キズ:ハサミやカッターでの切り傷やカベなどでこすってできた擦り傷。  
A やぶれ:転んでできてしまったやぶれや、何かにひっかかったり、何かにつきささってできた破れ。
B つぶれ:ランドセルにのる(のられる)、ふむ(ふまれる)ことでつぶれて変形しているもの。
C よごれ:油性ペン、ボールペンで書かれたもの。

修理期間の代替ランドセル 代替のランドセルを無料貸し出し依頼する店舗によっては、貸し出しランドセルの準備のない店舗もあるので、事前確認した方が良いです。
引っ越ししても保証はある? 購入時からの住所変更があっても、修理保証は継続。修理受付フォームあるいは、フリーダイヤル(0120-749-440)でセイバンカスタマーセンターへ連絡
修理の流れ

購入店までランドセルの持ち込み ⇒ 購入店より代替ランドセルの貸し出し ⇒ セイバンの工場にて修理 ⇒ セイバンの工場から購入店に修理済みランドセルを送る ⇒ 購入店から連絡、引き渡し、貸し出しランドセルの返却

 

*直営店で購入の場合には、修理依頼のフォームもしくは、セイバンカスタマーセンターに依頼する。

 

鞄工房山本の修理の保証内容

 

*故意やいたずら、通常利用の範囲を超える使用による、故障、修理は有償修理となります。

鞄工房山本  
6年保証
保証書を紛失した時 購入履歴があるので6年保証は受ける事が出来る
無償修理の往復の送料 修理品は往復とも鞄工房山本の負担
有償修理の往復の送料 ☆購入者側の負担
修理期間の代替ランドセル 代替のランドセルを無料貸し出し
引っ越ししても保証はある? ☆全国どこでもランドセル修理できます。ただ購入した時のメールアドレスと連絡先を保存しておく。
修理の流れ

☆まずは問い合わせる

 

0744-20-1771(受付時間 水曜日定休日/10:00〜17:30)

 

info@kabankobo.com

 

*故意やいたずら、通常利用の範囲を超える使用による、故障、修理は有償修理となります。

 

萬勇鞄の修理の保証内容

 

*故意やいたずら、通常利用の範囲を超える使用による、故障、修理は有償修理となります。

 

 

萬勇鞄

萬勇鞄の6年間修理保証

6年保証
保証書を紛失した時

無料修理
☆日本ランドセル工業会の保証

無償修理の往復の送料 ☆基本的に、送料は片道運賃は購入者負担、片道は萬勇鞄の負担。
有償修理の往復の送料 ☆本人負担
修理期間の代替ランドセル 代替のランドセルを無料貸し出し
引っ越ししても保証はある? ☆日本ランドセル工業会の保証なので何処に住んでいても、誰に譲り受けても6年保証がある。
修理の流れ

まずは、日本ランドセル工業会に連絡

 

東京 (03)3862-3513
大阪 (06)6261-0503
名古屋 (052)218-4110
メーカー番号:2638

 

☆刺しゅう部分の修理は保障対象外になります

 

☆ラインスト-ン取れは保障対象外となります

*故意やいたずら、通常利用の範囲を超える使用による、故障、修理は有償修理となります。

 

ララちゃんランドセルの修理と保証内容

 

ララちゃん ララちゃんの6年間修理保証
6年保証の有無
保証書を紛失した時 不明です
無償修理の往復の送料 最初の1年間は往復無料です。2年目から無償修理の場合は往路は購入者負担、復路はララちゃん負担。
有償修理の往復の送料 購入者負担
修理期間の代替ランドセル 無料貸し出し
引っ越ししても保証はある? ネット購入なので問題ない
修理の流れ

ららやに送る
ララちゃんの修理保証書と保険証書

 

 

ハネッセルランドセルの修理の保証内容

 

*故意やいたずら、通常利用の範囲を超える使用による、故障、修理は有償修理となります。天災や経年劣化による故障なども保証対象外です。

 

ハネッセル  
6年保証
保証書を紛失した時 不明ですがネット購入なので購入記録があります。
無償修理の往復の送料 ☆修理は、6年間の往復送料・レンタルランドセルの貸出は無料となります。
有償修理の往復の送料 ☆購入者側の負担
修理期間の代替ランドセル ☆代替のランドセルを無料貸し出し
引っ越ししても保証はある? ☆不明ですが、ネット購入なので問題はないと思われます。
修理の流れ ☆基本的には、購入した正規販売代理店経由での保証となります⇒ネット通販オンリースタイル

 

6年間無料修理保証と送料などの違い

どのメーカーも6年間の無料修理保証はありますが、保証内容に微妙な差があるので、まとめました。

無料修理の適用 保証書紛失 送料 代替ランドセル
セイバン 通常の使い方 保証あり 往復無料 無料
フィットちゃん 通常の使い方 保証あり 往復無料 無料
キッズアミ 通常の使い方 保証あり 片道無料 無料
このさき 通常の使い方 保証あり 片道無料 無料
ふわりぃ 通常の使い方 保証あり 片道無料 無料
イオン 通常の使い方 保証あり 購入店に持ち込む 無料
池田屋 故意に壊しても適用 保証あり 往復無料 無料
羽倉 通常の使い方 保証あり   無料
モギカバン 通常の使い方 保証あり 往復無料 無料
カバンのフジタ 通常の使い方 保証あり 往復無料 無料
萬勇鞄 通常の使い方(ただし1年生の間はどんな故障でも無料修理 保証あり 片道無料 無料
黒川鞄 通常の使い方 保証あり 往復無料 無料
土屋鞄 通常の使い方 保証あり 往復無料 無料
中村鞄 通常の使い方 保証あり 往復無料 無料
鞄工房山本 通常の使い方 保証あり 往復無料 無料

 

6年保証には2種類があります

 

  1. ランドセルメーカー独自の保証
  2. 日本ランドセル工業会の保証

 

どちらの保証も殆ど同じ保証が受けられますが、ランドセルメーカーの保証は、直接メーカーに問い合わせるので、日本ランドセル工業会の保証よりもひと手間省けます。

 

日本ランドセル工業会の保証のメリットは、あまり有名でもないランドセルを購入したあとに、そのお店が無くなったと時に、日本ランドセル工業会の保証書絶対に必要です)さえあれば、遠くに引っ越しをした場合でも保証が受けられます。

 

ランドセルメーカー独自の保証の場合は大抵の場合保証書を紛失しても、殆どの場合保証を受けられるなど、多少内容に違いがあるので比較してみましょう。

 

日本ランドセル工業会の保証書を確認してください

ミュゼ

メーカー保証がはっきりしない時には、この日本ランドセル工業会の保証書のマークがついたランドセルを選びます。

 

中にはついていないものがありますので買わないように注意しましょう。日本ランドセル工業の保証書かどうかをその場で確認してください。

 

全国どこで買っても、あるいは贈られてもアフターサービスがスムースです

 

ランドセル工業規格サイズの製品のみにつけられた日本国内で作られたランドセルのみについています。この保証書は紛失させず、自己管理が大事です。

 

理由は、もし自分が購入した店舗が無くなってしまった場合、ランドセル工業会に直接問い合わせた時に、ランドセル工業会に保管してあるデータで確認できないので保証対象になりません。そこだけは注意しておいて下さい。

 

保証が無効になるケースは故意に壊した場合や他人が壊した場合

本人、あるいは同級生や友人などが故意に破壊したという場合は、「普通に使っていて壊れたわけではない」ので有償修理となります。

 

池田屋ランドセルは故意に壊そうが、無料修理してくれる珍しい会社です。)

 

その場合、相手があるなら気の進まないが相手の子の親御さんに損害請求することに成ります。あるいは相手が対応できる保険に入っている場合もあるので、確認して下さい。

 

イオンには個人賠償責任保険が付いてくるので安心

 

イオンには「個人賠償責任保険」が付いてくるので、他人にケガをさせたり、他人のものを壊して損害を与えて法律上の損害賠償責任を負ったりした場合、補償金が支払われるとホント安心しますよね。

 

自分の子供が他の子のランドセルを壊した場合、補償金が支払われると地獄で仏の心境になりませんか?そう考えて「イオンのランドセル」を購入すると安心できます。補償金額は最高1億円で、しかも保険会社による示談交渉サービス付きです。

 

学校でランドセルが壊されたのなら、学校に管理責任があるので、先生から相手の親御さんに連絡してもらいましょう

 

相手の親御さんが常識のある人かどうかで、こちらの対応も難しくなることもあるでしょう。逆の立場だったら、相手はあなたの家に飛んで来ると思います。

 

ただ、子供はランドセルを乱暴に扱うのが当たり前と言えば当たり前の年代です。多少は手荒に扱うことが前提で作られていないと、修理代が高くついてしまう。
そういう事情はきちんとしたランドセルメーカーであれば、ある程度の融通はつけて無料修理してくれることが多いです。

 

肩ベルト破損
ある人の長男も次男も、家に帰るなりランドセルを投げ捨てたり、上に座ったりしていて、肩ベルトが取れてしまって修理にだしたそうです(別のメーカー)。

 

どちらのメーカーも壊れた理由は聞かずに無料で修理、代替ランドセルも貸してくれたそうです。

 

おそらくしっかりしたメーカーのランドセルは修理依頼は余りないので、できるだけサービスでしようとしているのだと思います。

 

代替ランドセルは無料とは限りません

原則無料ですが例外もあります。それは誤った使い方で故障した場合の修理は代替ランドセルも有料となるので注意してください。

 

修理日数がかかる場合は、大抵の場合代替ランドセルを貸し出ししてもらえるので安心です。

ランドセル修理の6年保証 | それぞれの会社の違いを徹底調査関連ページ

ランドセルの機能を徹底調査
ランドセルは機能やデザイン・カラーが素晴らしいものです。でも、使いやすい、背負いやすいランドセルはメーカーによって違います。背負いやすさを中心にランドセルの丈夫さ、軽さ、容量の違いを徹底的に調査したので紹介します。
ランドセル症候群の症状と対策 | 姿勢の悪さとランドセル
ランドセル症候群はランドセルが重すぎて起こる心身の問題です。子供の姿勢の悪さはランドセルの重さよりも体に合っていないことから起こるものです。ランドセルが体にぴったりしていないと、前かがみになりやすく猫背になるなどの問題がしょうじます。姿勢とランドセルとの関係について考えてみてください。
ランドセルの肩ベルトの長さと痛み〜あとで後悔するかも知れない案外盲点な事〜
肩ベルトの長さが短くないでしょうか?痛みはないでしょうか?購入前に確認が必要です。各メーカーの人気ランドセルの肩ベルトの長さを比較してみました。肩ベルトの痛みは何が原因なのか、その対策はどうすれば良いのか。この記事をチェックして後悔しないランドセル選びをしましょう。
背カンの3つのタイプと背負う機能の違い | 固定型,左右連動型,非連動型の3タイプ
背カンの3つのタイプ固定型,左右連動型,非連動型は背負う機能に違いがあります。背カンの違いでランドセルを背負いやすくしたり、体感重量を軽くしたり、背負い心地ものにだけ左右する重要なものなので、ランドセルを選ぶときに役に立ててください。
背カン〜連動型と非連動型の動きの違いは動画なら良く理解できる
動画で連動型の背カンと非連動型の背かんの動きの違いを知り、どのような肩ベルトの動きの違いになっているのか、背負い安い背カンはどちらなのか紹介します。
背カンのランドセル別比較とアーム部分の破損
背カンのアームは折れる可能性のある部分です。。ランドセルそのものの破損の確率は小さいのですが、背カンの破損は多少あります。殆どのメーカーがプラスティックを採用している背カンのアーム部分を比較しました。
粗悪な背カンの持つ「壊れやすい」「髪を挟む」という2つの問題
ランドセルの背カンのタイプによってはは壊れやすい、髪を挟むという問題のあるものがあります。ランドセル選びに2つの問題天のある背カンを選ばないようにしましょう。
ランドセルの容量(収納力)ランキング
ランドセルの容量はメインやサブのポケットの横幅ではなくマチ幅が決定することを説明しています。それに基づいて人気ランドセルの容量比較ランキングを紹介。今後学習指導要領の改訂で更にランドセルの容量が必要になります。手提げ袋にたくさんの荷物を入れて辛い登校をしなくてすむには大容量のランドセルを上手に利用しましょう。
小さくても大容量なキューブ型ランドセル
キューブ型ランドセルを紹介します。キューブ型は容量が大きいのに見た目は小柄という特徴があり、小さな子どもがあまりに大きく見えるランドセルではなく少しでも小さくて似合うランドセルを背負わせたい親の気持ちにかなったランドセルです。人気のあるキューブ型のランドセルをランキング形式で紹介します。
キューブ型(スクエア型)は内容量が大きいのでおすすめですか?
ランドセル選びのポイントとしてキューブ型を選ぶかどうかがあります。その構造から容量は学習院型よりも大きいのです。キューブ型は無条件に良いのかどうかについて考えてみました。
学校のロッカーに入らないランドセル | 失敗しないための知識
ランドセルを選ぶ時に盲点なのは学校で使うロッカーに入るかどうかをチェックする人が少ないということです。せっかく購入したのにロッカーに入らなければ困ることは目に見えますよね。是非一度確認しておきましょう。
ランドセルのパーツの名称と機能 | 各部分のもつ重要な役割を知ろう
ランドセルのパーツの名前と機能はある程度知っておかないと実際にお店に行って選ぶときに困ることがあります。知っておくべきランドセルの名称を意識することで、ランドセルにとって重要な機能も理解できます。
ランドセルが型崩れしないかどうかチェックしてますか?
ランドセルが型崩れをしないかどうか簡単にチェックしておくことは案外されていないことです。あまり特に名前を知られていないようなランドセルを購入する場合のチェック方法です。
背負い安いランドセル | ランドセルのもつ背負う機能の違いをチェック
ランドセルの背負い安さを背カン、肩ベルト、背あてのバランスで比較しました。比較ポイントとして背負い安いランドセルかどうかはかなり大きいものです。。背負いやすくて、体感重量の軽いランドセル選びのヒントになるでしょう。
ランドセルの軽さランキング | 軽くて丈夫
ランドセルの軽さランキングを紹介します。軽くても6年間は十分に耐用性があり6年保証のある日本製のランドセル軽さランキングです。
ランドセルが軽く感じるように調整する | 軽く感じる荷物の入れ方
ランドセルが軽く感じるような調整の仕方。買ったランドセルが何だか重く感じてもも、上手く調整すれば背負う心地ちが良くなる事があります。そういった情報をお伝えします。
ランドセルの重さと素材を選ぶ時のポイントは荷重分散。ここ大事
ランドセルの重さについての誤解。軽ければ良いものではありません。丈夫な素材は重いもの。重くても荷重分散できるランドセルが重要でリュックなどは論外です。体力の低下している今の子供たちの体に負担をかけ過ぎないためにも荷重分散できるランドセルを選びましょう。
高価で高品質なランドセルは重い
ランドセルの重さを比較するとき、単純に重さだけを比べれば良いのではありません。重さが背負い心地、体への負担に関係するので重要ですが、背負い安さを決めるのは重さだけではありません。
ランドセルだけでなく教科書の重さも合わせて考えた | 軽さよりも大事なこととは?
ランドセルの重さに拘る人がおおいのですが、ランドセルの中に入れる教科書を含めて重さを考えましょう。通学はランドセルに教科書を入れて背負いますね。この事を忘れてランドセルだけの重さで選ばないようにしましょう。
モミジヤ鞄材料のウイング背カン | 多くの有名ランドセルに使用
ランドセルの背カンのトップメーカーモミジヤ鞄材料は萬勇鞄やララちゃんランドセル等、多くのランドセルメーカーに信頼できるウイング背カンを提供しています。
人気のランドセルは通販購入と店舗購入とどちらが得なの
人気のランドセルは通販で購入するのと店舗で購入するのとではどちらが得なのか調査しました。それぞれメリットもデメリットもあるので底を把握してみましょうね。
ランドセルには3種類のA4サイズがあるので間違えないで!| A4サイズの違い
ランドセルには3種類のA4サイズがあります。違いを理解してないと合わないランドセルを選ぶ可能性があります。特に人気ランドセルの大マチの収納部の違いを知ることが重要です。
ランドセルに自動ロック機能は必要ですか? | カン違いとデメリット
ランドセルの自動ロック機能は必要なのかどうか迷うところです。自動ロック機能は便利そうですが欠点もあります。そのあたりの情報をまとめてみました。