小学校入学時の名前シールは自分の道具だと分かる「ひらがな表記」にする
小学校入学時の名前シールはかなり大量に細く小さなシールに名前を書くので大変です。
その時の注意ポイントは本人が自分の道具だと分かる「ひらがな表記」にするのがポイントです。
名前シールは漢字で書くもの?ひらがな表記でないとすべての子供に分からないという問題もある
小学校説明会も終わりました。着々と入学準備をすすめています(そのつもりです)。
そこで名前シールのことなんですが、義母が道具箱の中のお道具に貼る「名前シール」を用意してくれました。
その準備してくれた名前シールについての質問です。
お名前シールに書いてあった字が「漢字」だったんです。
苗字は易しい字なのでまあ良いかなと思いますが、名前は画数の多い難しい漢字なんです。
学校の指示は「本人が」「自分の道具だと分かるようにシールを貼る」というものです。
皆が同じ道具を持ってくるので、分からなくならないようにということが目的です。
ただ難しい名前なので「お友達」はその漢字を読めないかもしれません。
お祖母ちゃんからのプレゼントを喜んでおり、すぐにでも貼りたいと言っています。
学校や先生によってひらがな表記と漢字表記の選択が違うという曖昧さがある
「シールの名前が全て漢字でも問題はありませんか?」
これは仰るように基本的には「本人が分かれば良い」のですから問題は無いと思います。
しかし学校によっては色々な考え方があって、「習っていない漢字を使ってはいけない」なんて所もあります。
横並び平等主義とでもいうのでしょうか、そういう体質のある学校では貼り直してくださいと言われるかもしれません。
難しい漢字でも名前は大事だから習っていない漢字であっても「書いて良い」という先生もいたり。
その代りにお友達が読めないと困るので「ふりがな」を付けて下さいというルールを作ってあったり。おそらくその先生が子供の力を伸ばすことと学校管理の両立を考えて考え出された方法だと思います。
しかし考えてみると難しい漢字が書いてあったら、落とした時に漢字だと手元に帰ってくるまでに時間がかかるかもしれませんし、お友達になかなか名前を呼んでもらえない、覚えて貰えないかも知れませんよね。
大抵の学校では「全部ひらがな」で書くように指示される事が多いようです。
折角のお祖母さんのプレゼントを喜んでいる気持ちとあなたにとって姑さんに対する申し訳なさや気兼ねから、なかなか相談もしにくいようですね
一人で考えても埒はあかないので、学校に問い合わせてみることで打開できるでしょう。