このエントリーをはてなブックマークに追加 

子供が犯罪に合わない5つの約束「いか」「の」「お」「す」「し」とは?

小さな子供が犯罪に合わないためには、具体的な方法を子供に教える必要があります。

 

小学校に入学すると学校で指導がありますが、親御さんも知っておくべきことです。ひらがなが読めれば入学前の子供でも読むことができます。

 

「いかのおすし」

 

ちょっと妙な発音かもしれませんが、子供が覚えられるように考えてあります。

 

「いか」=知らない人について「いか」ない。
「の」=知らない人の車には「の」らない。
「お」=「お」おごえを出す
「す」=「す」ぐに逃げる
「し」=おとなに「し」らせる。

 

「いかのおすし」実践のコツ

 

知らない人について「いか」ない。この時の「知らない人」というのを具体的に教えないと効果がありません。大人にとって当たり前のことも、子供にとっては「顔を知っている人」は「知っている人」になります。言葉を交わしてなくても、話しかけられたことがあれば、「知らない」人にはならない、そこがポイントです。知らない人ってどんな人かを教えておきましょう。

 

知らない人とは

 

  • 見たことがない人
  • 名前を知らない人
  • 住んでいるところを知らない人
  • お父さん、お母さんが知らない人

 

これを要約すると、子供が知っていても「お父さん、お母さんが知らない人」の車には乗らないということをしっかり教えましょう。一歩進めて、車に乗って良いのは「この人」だと教えておきましょう。挨拶する程度の人にはついて行かない、車には乗らないように教えておきましょう。

 

実践するのが難しいことを練習しておく

 

「いかのおすし」の中で実行が難しい事は「大声を出す」ことと「すぐに逃げる」ことの2つです。怖い時にそれが実践できる子供は非常に少ない事を知っておきましょう。どうすれば良いか。それは普段から親子で「大声を出す」「すぐに逃げる」練習をしておきましょう。

 

大人は経験から普通にできる事でも、子供にとっては全てが未知の経験ですから、子供の立場にたって教える事が重要ですよ。

 

 

 

子供が犯罪に合わない5つの約束「いか」「の」「お」「す」「し」とは?関連ページ

子供の身に起こる性犯罪をどう防止するか
子供の身に起こる性犯罪をどう注意させるかということは需要なことです。
小学校の防犯対策について確認する5ポイント
小学校の防犯対策について入学する小学校で確認する5ポイントについて説明します。
通学時間は狙われやすい時間帯だから注意
通学や通塾時は狙われやすい時間帯なので一人にならないように注意する
子供の連れ回しや監禁の発端は子供の興味を引く声掛け
子供の連れ回しや監禁の発端は「声掛け」です。子供の興味を引くのはどのような声掛けなのか、どのようにして大事な子供たちに近づくのか。その対策をまとめてみました。
不審者扱いされるのを危惧して女児を交番に届けなかったケースについて
不審者情報配信サービスの存在が夜道で泣いていた女児を交番まで届けずに通報だけしたという男性に対して賛否両論がある
ランドセルを背負って学校に行く子供たちを救うには「叫ぶ」訓練ではだめ
ランドセルには色々な種類があって選び方に迷いますね。このサイトは人気のあるランドセルから選び方のポイントについて情報発信しています。比較や口コミを参考に男の子、女の子に人気のある色や素材、それに重さも調べています。
親と子供20人の海水浴で子供がゴムボートから落ちたのに気づかず死亡
海で3歳児死亡。複数の親と子供20人の海水浴で子供死亡2014年8月15日。大人数での海水浴が危険である事例です。
小学校に通う前に水難事故で死んでしまうのは親の不注意からです
小学校に通う前に水難事故で死んでしまうのは親の責任が大きいです。幼い子供は親の言うことよりも自分の興味に従って動くので、目を離さない対策が必要です。
子供は7歳児の交通事故が飛びぬけて多いので親は特に要注意です
子供の中でも7歳児の交通事故が飛びぬけて多いことが調査からはっきりしています。それも殆どが昼間の明るい時で、平日です。親は要注意です。ランドセルを背負って通う小学校の間は7歳の子が交通事故があう可能性がとても高いのです。