ランドセルは元々軍隊用だったのですか
ランドセルの歴史について教えて下さい
ランドセルはもともと小学生が使うものでは無くて、軍事用品でした。陸軍の兵隊が背負って行動しやすい背嚢(はいのう)と呼ばれていたバッグでした。
span style="font-size: 12pt; line-height: 130%">背嚢を意味するオランダ語「ランセル」あるいは「ラヌセル」(ransel)がなまって日本語として使われるようになったようです。
可愛らしい小学生のシンボルであるランドセルも、もともとは軍隊が使っていた物入れだったんです。
ランドセルの横についている安全ナスカンなどと呼ばれるフックは、もともとは手りゅう弾をぶら下げるものだったと言われますが、どうも間違いのようです。
歴史は江戸時代までさかのぼるようになります。オランダから持ち込まれた背嚢と呼ばれる将兵の持ち物を収納するバッグだったんです。
通学かばんとしての利用は、学習院初等科がはじめてだったようです。伊藤博文首相が大正天皇が入学するときに、通学用の背嚢を特注でつくらせたのが起源です。それはとても素晴らしいデザインで忽ち話題となりました。
しかし、大正12年頃でもデパートに2〜3個しか置いて無く、1941年(今から70年以上前)ランドセルは1個9円80銭の価格でした。これは一般の家庭でも購入できる程度の価格でした。ただ戦争中の事でしたから購入したくてもできなかった事情がありました。
昭和30年代には全国的にランドセル通学が広まりました。小学生と言えばランドセルがシンボルとなったのはこの頃からです。
そのころはメインポケットだけで仕切りのようなものは殆どありませんでした。この頃のランドセルはシンプルな構造のため今のランドセルよりも軽量でした。
材料は戦前まで殆どが豚皮、戦争中はアザラシ、サメの皮が使われました。牛革は元々靴の材料でしたが昭和26年ごろからランドセルにもつかわれるようになりました。
に教育の場では皆が平等と言う考え方から、馬車や人力車での登校を禁止したとのことです。学用品を入れるためにリュックサックのような背嚢が使われました。
戦前は革の背嚢は相当高級品であったので、お金持ちの間で使われたものでした。一般庶民は風呂敷や安い布製のショルダーバッグなどが使われました。
ランドセルが全国的に流行したのは昭和30年代以降の高度経済成長期に入ってからでした。
今やファッションの一部としてランドセルを背負っている芸能人や、海外セレブの間でも流行しているランドセル。若者の間でもランドセルがじわじわと流行の兆しを見せています。