このエントリーをはてなブックマークに追加 

ランドセルに自動ロック機能は必要ですか? | カン違いとデメリット

ランドセルの自動ロック機能

ランドセルには自動ロック(施錠)が必要かという以前に自動ロックにしないと売れないので、殆どのランドセルメーカーは自動ロックを採用しています。

 

ここでは自動ロックに関するカン違いやメリット・デメリットを伝えます。

 

自動ロック機能は、カブセを閉めたときロックが自動的にかかって、蓋が開かないので便利というもので、人気のあるランドセルには当たり前のように装着しているのはいいんですが、絶対的なものでは無いということです。。

 

ランドセルの自動ロックについてカン違いがあるようです。自動ロックがあれば、カブセは必ず閉まるというものですが、自動ロックであっても鍵穴に凸部分を入れなくては閉まりません。その後を手動で閉めるか、クルリと自動的に回るかの違いだけです。

 

ランドセルの自動ロック機能はいつごろからどのように始まったの?

ランドセルの自動ロック化はいつごろから始まった? 
2010年前後からランドセルの自動ロック化が始まりました。そのきっかけはお母さん方がランドセルメーカーに、働きかけたというイキサツがあります。

 

オート(自動)ロック機構です。カブセを閉めて凸部を枠に差し込むと自動的に錠前がかかるのです。

 

中身がランドセルから飛び出す子供にありがちな失敗を予防するのが自動ロックの機能です。自動ロック機能をつけて欲しいというお母さん方の要望にランドセルメーカーが応えたんです。

 

手動ロックはカブセ(蓋)を手動で閉じるタイプなので子供が手でひねって閉める作業が必要です。この作業を忘れてしまってランドセルの中味をぶちまけてしまった経験は殆どの子供が経験してきました。

 

自動ロックのデメリット

 

しかし、手動ロックは自動ロックに比べ劣ってはいません。自動ロックの便利さは捨てがたいようでもデメリットもあります。

 

自動ロックでも穴に入れる作業は必要

 

自動ロックでも穴に凸部を差し込む作業は必要なのに、何もしなくても自動ロックできるというカン違いがあります。差し込んだ凸部が自動で回るか、手動で回すかの違いだけです。

 

  • 自動ロックといえどもロックが回るだけのことなので、写真のように凸部穴にはめなくては意味がないです。
  • 子供にカブセを閉める意識がなければ自動も手動も同じ
  • 注意深い子供はそもそも手動で十分
  • ドンと床に置くと自動ロックは壊れる確率が高い
  • 故障すると開かなくなり教科書が取り出せない
  • なんでも便利にするとその分子供の能力が発達しない

あえて手動ロックのランドセルを探す必要はありませんが、成長期の子供は「失敗から学んで発達する」ので、何もかも便利にする方向性は子供の発達を妨げるということは意識した方が良いです。

 

 

ランドセルの自動ロック 

  • 「ランドセル修理中に自動ロックを使って指をはさんで痛い思いをした子供が、ランドセルを閉めたかどうか自分で確認したほうが良いわ。そうでないと気をつけなくなっちゃうから」
  • 「がちゃがちゃしたいから、手動が良い」

という子供がいることも知っておきましょう。

 

オートロック機能の使い方

オートロックを掛ける順番

 

1,枠の中に凸部分を入れる

 

オートロックをかける

 

 

 

白い錠前凸部分を錠の枠にいれる。

 

自動ロックでも手動ロックでも凸部分を枠に入れるまでの作業は必要です。

 

このとき錠の凸部分は横に長い。

 

 

2.錠をかける

 

錠がかかるメカニズム

 

カチッというまで凸部分を手動で枠に入れて初めて自動的に錠が90度回転して錠がかかるという、シンプルな構造です。

 

動画で見るオートロック(片手でも操作可能なのかやってみました)

 

 

動画の中の2番めのピンクのランドセルを「キュービック型」と書いてますが、「キューブ型」の間違いなので、訂正します。子供が片手しか使えない体であれば自動ロックは役立つでしょうが、両手が使えるのなら問題にするほどではありません。

 

オートロック機構と手びねりの錠前の比較

 

自動ロック機能と手びねりの錠前を比較しましょう。現在の主なランドセルメーカーは殆どオートロック錠前を使っています。

 

ランドセルではオートロック錠前がが主流なのに比較して、鞄工房山本は数少ない手びねりでの錠前を採用しています

 

 

 

その理由は6年の間に故障してしまう可能性があり、一旦故障するといくら人気のある素晴らしいランドセルであっても、使えなくなってしまうためです。
こういった鞄工房山本の考え方は、色々と便利な機能を付けて子供の注意力や能力の成長を妨げてしまう事も予防してくれます。

 

鞄工房山本は耐久性に自信のあるオートロック錠前を開発したとして2016年度から採用しました

 

故障の主な原因は、教科書が入ったままの重いランドセルを、床にドンと勢いよくおろしてしまうことです。こういった事をしなければ、一流メーカーの自動施錠は壊れることはまず無いといえるでしょう。

 

そういう意味でオートロック錠前は便利だから使っても良いけれど、丁寧に扱わなければ故障することを覚悟しましょう。この場合6年保証が効くかどうかは購入前に確認しておくべきですね。

 

池田屋が手動ロックのままでいる理由とは

 

池田屋ランドセル

 

池田屋の手動ロックは3段階で使いやすい

 

池田屋ランドセルは手動ロックを採用。
自動ロックは耐久性に問題があると判断しています。
画像のように枠が大きいので鍵を入れやすく3段階調節で、カブセと本体の間に入らないものを挟んだり、荷物の量に応じて調節ができるものです。
 

 

各メーカーのオートロック錠前について

 

フィットちゃん

フィットちゃんのオートロック機構

 

フィットちゃんのオートロックの錠前はカブセを閉めると自動的にひねりがクルッと回って閉まります。

 

閉め忘れが無いので、ランドセルの中身を外に散乱させるということもなくなって助かります。

 

 

鞄工房山本

 

鞄工房山本のオートロック機構は2016年度にできた

 

鞄工房山本では2015年度までオートロック機構は採用していませんでした。しかし。。⇒2016年度オートロック機構を採用

 

長い間手動ロックを採用してきた理由は、故障の可能性があったからですそのため、昔からの手びねりのマグネット錠前が使われていました。

 

6年間の使用中に壊れる可能性があるオートロック錠前は使えないというのが鞄工房山本の考え方でしたが、2016年度に入り、ようやく故障しないオートロックの開発に成功したそうです。

 

 

 

ランドセルアドバイザーkumiko

 

ちょっとした衝撃でオートロック錠前が故障すると、手でひねって錠前を回すことができなくなるとご存知ですか?
ランドセルが閉じたままになったり、逆にカブセが開いたままになり、危険を伴う場面も考えられます。

 

しかし、オートロック錠前が故障する確率は高くないし、手びねりの錠前が壊れないという保証もありません。)

 

萬勇鞄

 

 

萬勇鞄のロック機構

 

萬勇鞄のランドセルはワンタッチ自動ロック錠がついています。

 

磁石で自動的に閉まるワンタッチの自動ロック錠です。他のメーカーと同様に閉め忘れで中身が出てしまう事を避けています。

 

 

 

ハネッセル

 

 

ハネッセルのロック機構

 

ワンタッチで自動で施錠できます。

 

 

 

 

ランドセルに自動ロック機能は必要ですか? | カン違いとデメリット関連ページ

ランドセルの機能を徹底調査
ランドセルは機能やデザイン・カラーが素晴らしいものです。でも、使いやすい、背負いやすいランドセルはメーカーによって違います。背負いやすさを中心にランドセルの丈夫さ、軽さ、容量の違いを徹底的に調査したので紹介します。
ランドセル症候群の症状と対策 | 姿勢の悪さとランドセル
ランドセル症候群はランドセルが重すぎて起こる心身の問題です。子供の姿勢の悪さはランドセルの重さよりも体に合っていないことから起こるものです。ランドセルが体にぴったりしていないと、前かがみになりやすく猫背になるなどの問題がしょうじます。姿勢とランドセルとの関係について考えてみてください。
ランドセル修理の6年保証 | それぞれの会社の違いを徹底調査
ランドセル修理の6年保証の内容はランドセル会社それぞれで違いがあります。その違いを調査。どのようなランドセル修理が無料なのか、手続き流れはどう違うのか、代替ランドセルがあるのか様々な側面から徹底調査を紹介します。
ランドセルの肩ベルトの長さと痛み〜あとで後悔するかも知れない案外盲点な事〜
肩ベルトの長さが短くないでしょうか?痛みはないでしょうか?購入前に確認が必要です。各メーカーの人気ランドセルの肩ベルトの長さを比較してみました。肩ベルトの痛みは何が原因なのか、その対策はどうすれば良いのか。この記事をチェックして後悔しないランドセル選びをしましょう。
背カンの3つのタイプと背負う機能の違い | 固定型,左右連動型,非連動型の3タイプ
背カンの3つのタイプ固定型,左右連動型,非連動型は背負う機能に違いがあります。背カンの違いでランドセルを背負いやすくしたり、体感重量を軽くしたり、背負い心地ものにだけ左右する重要なものなので、ランドセルを選ぶときに役に立ててください。
背カン〜連動型と非連動型の動きの違いは動画なら良く理解できる
動画で連動型の背カンと非連動型の背かんの動きの違いを知り、どのような肩ベルトの動きの違いになっているのか、背負い安い背カンはどちらなのか紹介します。
背カンのランドセル別比較とアーム部分の破損
背カンのアームは折れる可能性のある部分です。。ランドセルそのものの破損の確率は小さいのですが、背カンの破損は多少あります。殆どのメーカーがプラスティックを採用している背カンのアーム部分を比較しました。
粗悪な背カンの持つ「壊れやすい」「髪を挟む」という2つの問題
ランドセルの背カンのタイプによってはは壊れやすい、髪を挟むという問題のあるものがあります。ランドセル選びに2つの問題天のある背カンを選ばないようにしましょう。
ランドセルの容量(収納力)ランキング
ランドセルの容量はメインやサブのポケットの横幅ではなくマチ幅が決定することを説明しています。それに基づいて人気ランドセルの容量比較ランキングを紹介。今後学習指導要領の改訂で更にランドセルの容量が必要になります。手提げ袋にたくさんの荷物を入れて辛い登校をしなくてすむには大容量のランドセルを上手に利用しましょう。
小さくても大容量なキューブ型ランドセル
キューブ型ランドセルを紹介します。キューブ型は容量が大きいのに見た目は小柄という特徴があり、小さな子どもがあまりに大きく見えるランドセルではなく少しでも小さくて似合うランドセルを背負わせたい親の気持ちにかなったランドセルです。人気のあるキューブ型のランドセルをランキング形式で紹介します。
キューブ型(スクエア型)は内容量が大きいのでおすすめですか?
ランドセル選びのポイントとしてキューブ型を選ぶかどうかがあります。その構造から容量は学習院型よりも大きいのです。キューブ型は無条件に良いのかどうかについて考えてみました。
学校のロッカーに入らないランドセル | 失敗しないための知識
ランドセルを選ぶ時に盲点なのは学校で使うロッカーに入るかどうかをチェックする人が少ないということです。せっかく購入したのにロッカーに入らなければ困ることは目に見えますよね。是非一度確認しておきましょう。
ランドセルのパーツの名称と機能 | 各部分のもつ重要な役割を知ろう
ランドセルのパーツの名前と機能はある程度知っておかないと実際にお店に行って選ぶときに困ることがあります。知っておくべきランドセルの名称を意識することで、ランドセルにとって重要な機能も理解できます。
ランドセルが型崩れしないかどうかチェックしてますか?
ランドセルが型崩れをしないかどうか簡単にチェックしておくことは案外されていないことです。あまり特に名前を知られていないようなランドセルを購入する場合のチェック方法です。
背負い安いランドセル | ランドセルのもつ背負う機能の違いをチェック
ランドセルの背負い安さを背カン、肩ベルト、背あてのバランスで比較しました。比較ポイントとして背負い安いランドセルかどうかはかなり大きいものです。。背負いやすくて、体感重量の軽いランドセル選びのヒントになるでしょう。
ランドセルの軽さランキング | 軽くて丈夫
ランドセルの軽さランキングを紹介します。軽くても6年間は十分に耐用性があり6年保証のある日本製のランドセル軽さランキングです。
ランドセルが軽く感じるように調整する | 軽く感じる荷物の入れ方
ランドセルが軽く感じるような調整の仕方。買ったランドセルが何だか重く感じてもも、上手く調整すれば背負う心地ちが良くなる事があります。そういった情報をお伝えします。
ランドセルの重さと素材を選ぶ時のポイントは荷重分散。ここ大事
ランドセルの重さについての誤解。軽ければ良いものではありません。丈夫な素材は重いもの。重くても荷重分散できるランドセルが重要でリュックなどは論外です。体力の低下している今の子供たちの体に負担をかけ過ぎないためにも荷重分散できるランドセルを選びましょう。
高価で高品質なランドセルは重い
ランドセルの重さを比較するとき、単純に重さだけを比べれば良いのではありません。重さが背負い心地、体への負担に関係するので重要ですが、背負い安さを決めるのは重さだけではありません。
ランドセルだけでなく教科書の重さも合わせて考えた | 軽さよりも大事なこととは?
ランドセルの重さに拘る人がおおいのですが、ランドセルの中に入れる教科書を含めて重さを考えましょう。通学はランドセルに教科書を入れて背負いますね。この事を忘れてランドセルだけの重さで選ばないようにしましょう。
モミジヤ鞄材料のウイング背カン | 多くの有名ランドセルに使用
ランドセルの背カンのトップメーカーモミジヤ鞄材料は萬勇鞄やララちゃんランドセル等、多くのランドセルメーカーに信頼できるウイング背カンを提供しています。
人気のランドセルは通販購入と店舗購入とどちらが得なの
人気のランドセルは通販で購入するのと店舗で購入するのとではどちらが得なのか調査しました。それぞれメリットもデメリットもあるので底を把握してみましょうね。
ランドセルには3種類のA4サイズがあるので間違えないで!| A4サイズの違い
ランドセルには3種類のA4サイズがあります。違いを理解してないと合わないランドセルを選ぶ可能性があります。特に人気ランドセルの大マチの収納部の違いを知ることが重要です。