このエントリーをはてなブックマークに追加 

ランドセルのパーツの名称と機能 | 各部分のもつ重要な役割を知ろう

ランドセルの購入を検討するときに、パーツの名称を理解しておかないと、店員の説明が何となくしか理解できませんし、質問する内容も重い浮かばないものです。

 

購入した後で「ああ、あのときこのことを聞いておけばよかった」と後悔しないとは限りません。ランドセルを選ぶときの比較もしづらくなります。

 

またランドセルメーカーで呼び名が違う部分もあるので、余計に混乱しやすくなります。一応の名称は頭においてランドセル選びをしませんか。わからなくなったときにここで確認してみて下さい。

 

 

ランドセルのパーツの名称と機能

ランドセルの名称  ランドセルの名称を学ぶためのランドセル画像

 

ランドセルを背当て側から見た画像  

ランドセルの名称と機能の説明

 

かぶせ(冠)

 

カブセ

 

ランドセルのフタのことです。素材としてはクラリーノを代表とする人工皮革や、牛革、コードバンなどの自然皮革もあります。

 

ランドセルの顔ともいえる部分です。この部分に刺繍やステッチを入れることでランドセルとしての個性が一番発揮できるパーツでもあります。

 

 

カブセのデザインは色々であり、ランドセルの顔の役割を果たします。

 

極太の糸で手縫いの美しいステッチがあしらってあったり、ミシン縫いだったり、コンビカラーといってフチだけを別の色になっているカブセも人気があります。

 

何の飾りも無い素朴なカブセも美しいと感じるものがあります。

 

また、画像のような学習院型のカブセの開け閉めはランドセルを横にしたまま行いますが、半カブセは背負ったままでも、床に立てたままでも開け閉めができるので便利です。

安全ナスカン

 

体操着袋や給食袋をぶら下げる事が多いのですが、自転車や車あるいはエレベーターなどの巻き込み事故の原因となる場合があるので、荷物はできるだけランドセルのメインポケット(大マチ)に入れたほうが良いですね。

 

15〜20sの力が加わると外れる「安全ナスカン」を選べば例え巻き込まれても外れるので安心です。

 

このナスカンが外力で外れるかどうか、外れたら自分で再装着できるかどうかはメーカーによって違うので確認しておいた方が良いです。

 

鞄工房山本の安全ナスカンは15sの外力で外れる

 

左は鞄工房山本の安全ナスカンです。このなすかんに荷物を下げている時に、15s程度の外力が加わると外れるようになっています。

 

外れた後も簡単に装着して再度使えます。

 

萬勇鞄のナスカンは2017年現在、固定型です。これには、安全ナスカンは何度も外れると、プラスティックの抵抗が甘くなりすぐに外れるようになるからです。萬勇鞄はなるべくナスカンは使わず、ランドセルの中に入れるという基本方針です。

 

ララちゃんランドセルは、30〜50sの負荷が加わって初めて外れます。かなり大きな力なので壊れて外れます。ララちゃんに連絡すれば無料でパーツを送ってくれます。

大マ

 

大マチ
ランドセルの一番大きいポケット(メインポケット)を形作るランドセルの横にあるパーツの事。ポケットの奥行を作る部分です。ランドセルの容量を決める一番重要なパーツと言えます。

 

ランドセルの奥行を形作り、メインポケットに教科書やノートを入れます。2016年度まではA4クリアファイルの入る幅=220o以上が普通でしたが、2016年度からはA4フラットファイル対応が主流になっています。

 

参考)人気ランドセルのサイズ=大マチを比較する

 

 

>A4クリアファイルサイズの大マチ

 

横幅222~226×奥行き110〜115×高さ310o

 

A4ポケットファイルサイズの大マチ

 

横幅232 ~235×奥行き120×高さ310~320o

 

キッズアミの奥行は120〜150oもある大容量です。

小マチ

 

小マチ

 

ランドセルの小さなポケットを形作る、ランドセルの側面にある重要なパーツです。

 

 

大マチに対して小さなマチのことです。大マチをメインポケットとも呼ぶように、小マチは内(サブ)ポケットを形作るパーツです。

 

サブポケットには筆箱やノートを入れる事が多いので、小マチの幅が入るノートの冊数を決める収納部の容量を決めるので重要です。

 

前(前段、ポーチ)ポケット

前ポケット

 

画像は萬勇鞄に前(ポーチ)ポケット。80mmは、ポケットのマチ幅なので、想像以上に容量があります。

 

ランドセルの容量はメインポケット(一番大きな空間)だけが注目されますが、この前ポケットやサブポケットの容量のチェックがとても重要なのでチェックしてみてください。

 

ただ、公式サイトにも数値が乗せていないところが多いので、気になる方は問い合わせましょう。

 

前ポケット

 

左は鞄工房山本の前ポケットです。

 

山本も80mmのマチ幅があるし、口がかなり広がるので、物の出し入れがしやすくてとても使いやすいです。

 

このように、口が大きく広がると、中の掃除もしやすくてメンテナンスが楽です。

反射鋲

 

自動車のライトが当たると反射して光るので、ドライバーに小学生の存在を知らせるという安全面での機能を持っています。
ただ、小さいのでドライバーが注意していないと目につくほどではありません。

 

参考)カブセの鋲を比較する

 

 

ランドセルメーカーによってなかなかお洒落な種類の色々な鋲があります。またランドセルの側面のベルト部分には反射テープがついていて、自動車のライトを反射します。

 

反射鋲はランドセルメーカーで特色があるが、車からの視認性を高める役割が大きい  

 

前締め

 


ジャバラになっている小さいポケット(小マチ)が拡がるのを防ぐためのベルトです。

 

 

キッズアミの前締め

 

 

キッズアミのフレックスランドセルはマチ幅が120〜150oで調整できます。その場合の前締めの役割は、マチ幅が広がり過ぎないようにする事です。

 

肩ベルト(肩ひも)

 

肩ベルト

 

レンジャクともいいます。ランドセルを背負うためのベルトです。25度立ち上げて肩にフィットさせたり、肩ベルトの中に樹脂を入れて立ち上がらせたものなど角度をつけて立ち上がっている肩ベルトが最近は多いです。

 

一方で立ち上がらせず、弯曲を敢えて作らず、子供の肩に自然に馴染ませて自然な弯曲を作る肩ベルトもあります。どちらが優れているとは言えない特徴です。

 

各メーカーで色々な工夫と考えが見られます。ランドセルの中で一番負荷がかかるパーツなので、一枚皮にして継ぎ目を作らずに作っている肩ベルトが丈夫です。

 

継ぎ合わせた肩ベルトもあるので確認してください。薄いベルトだと6年間待たずに千切れる場合もあるので、大事なパーツです。1枚革かどうか確認してみて下さい。

 

例えば鞄工房山本は1枚の長い革から肩ベルトを立体裁断しており、かなりの丈夫さがあります。肩からずり落ちない形状になっているかも大事です。フィット感も大事なので、肩ベルト内部にクッション材を使っているか、

 

夏の暑い時期を考えれば、通気性も配慮しておくべき部分です。背中の汗で困る子も少なくないですから、通気性と素材が大事ですね。

 

参考)肩ベルトの比較。案外知らない重要な事

 

 

背カン

 

肩ベルトと本体の背中側を結ぶもの。左右別々に開くと肩ベルトが左右別々に開くから背負いやすいメーカーもあり、左右同時に動くから背負い安としているメーカーなど様々です。

 

実際にはどちらも背負い安さに違いは対してないでしょう。左右に開く背カンのおかげでランドセルが背中にピッタします。

 

いずれにしろ背負い安さに影響するパーツなので重要です。お店に行った時には、触ってみてください。

 

フィットちゃん背カンは左右別々に動く

 

画像は左右別々に動くフィットちゃん背カン。このフィットちゃんを使ってるランドセルは全てフィットちゃんランドセル。laponte(ハシモト)でなくてもがフィットちゃん背カンを使っているだけでフィットちゃんランドセルを名乗れます。

 

参考)

 

ランドセルの背カン選びで悩んでいます

 

人気のブランドランドセルを比較

 

背カンのアーム部分の比較

 

背カンが髪を挟まない機能を比較

 

背当て

 

別名はUカット。通気性が良く背中にフィットする工夫がランドセルを軽く感じさせます。体感重量を軽くするのに重要な部分です。カットの方法は色々な種類があります。

 

通気性と背中にフィットしていることが大事。画像はフィットちゃんのエアーフレッシュの背当て。通気性、透湿性、撥水性に優れています。

 

通気性や柔らかくて体にフィットする機能が快適出るかどうかをチェックすることが大切です。この背当ての材質がソフト牛革のような吸湿性の高い自然皮革である場合もあります。材質のチェックをしてください。

 

フィットちゃんの背当て

オートロック

 

カブセを閉め忘れて、前屈みをした時にランドセルの中身をぶちまけてしまうことがあるため、オートロックが開発されました。

 

今では当たり前のようにどのランドセルについていますが、鞄工房山本では壊れてしまうとランドセルが開かなくなるため、2016年まで壊れないオートロックの自信作ができるまでは、普通の手動ロックを採用していました。

 

個人的には、なにもかも便利にすると、そこに注意を払わなくなってしまうことが良いのかどうなのか・・と思います。

 

Dカン

 

 

肩ベルトの両側の手の届きやすい位置に、安産ブザーなどをぶら下げて安全面の利便性を高める目的でついているものです。不審者などに遭遇した場合には、咄嗟に手が届く位置でないと操作ができないため、画像のような位置にある。

 

ただ、安全ブザーは、しっかりと訓練をしておかないと、咄嗟には使えないので、練習をしておかないといけません。

 

 

 

 

 

ランドセルのパーツの名称と機能 | 各部分のもつ重要な役割を知ろう関連ページ

ランドセルの機能を徹底調査
ランドセルは機能やデザイン・カラーが素晴らしいものです。でも、使いやすい、背負いやすいランドセルはメーカーによって違います。背負いやすさを中心にランドセルの丈夫さ、軽さ、容量の違いを徹底的に調査したので紹介します。
ランドセル症候群の症状と対策 | 姿勢の悪さとランドセル
ランドセル症候群はランドセルが重すぎて起こる心身の問題です。子供の姿勢の悪さはランドセルの重さよりも体に合っていないことから起こるものです。ランドセルが体にぴったりしていないと、前かがみになりやすく猫背になるなどの問題がしょうじます。姿勢とランドセルとの関係について考えてみてください。
ランドセル修理の6年保証 | それぞれの会社の違いを徹底調査
ランドセル修理の6年保証の内容はランドセル会社それぞれで違いがあります。その違いを調査。どのようなランドセル修理が無料なのか、手続き流れはどう違うのか、代替ランドセルがあるのか様々な側面から徹底調査を紹介します。
ランドセルの肩ベルトの長さと痛み〜あとで後悔するかも知れない案外盲点な事〜
肩ベルトの長さが短くないでしょうか?痛みはないでしょうか?購入前に確認が必要です。各メーカーの人気ランドセルの肩ベルトの長さを比較してみました。肩ベルトの痛みは何が原因なのか、その対策はどうすれば良いのか。この記事をチェックして後悔しないランドセル選びをしましょう。
背カンの3つのタイプと背負う機能の違い | 固定型,左右連動型,非連動型の3タイプ
背カンの3つのタイプ固定型,左右連動型,非連動型は背負う機能に違いがあります。背カンの違いでランドセルを背負いやすくしたり、体感重量を軽くしたり、背負い心地ものにだけ左右する重要なものなので、ランドセルを選ぶときに役に立ててください。
背カン〜連動型と非連動型の動きの違いは動画なら良く理解できる
動画で連動型の背カンと非連動型の背かんの動きの違いを知り、どのような肩ベルトの動きの違いになっているのか、背負い安い背カンはどちらなのか紹介します。
背カンのランドセル別比較とアーム部分の破損
背カンのアームは折れる可能性のある部分です。。ランドセルそのものの破損の確率は小さいのですが、背カンの破損は多少あります。殆どのメーカーがプラスティックを採用している背カンのアーム部分を比較しました。
粗悪な背カンの持つ「壊れやすい」「髪を挟む」という2つの問題
ランドセルの背カンのタイプによってはは壊れやすい、髪を挟むという問題のあるものがあります。ランドセル選びに2つの問題天のある背カンを選ばないようにしましょう。
ランドセルの容量(収納力)ランキング
ランドセルの容量はメインやサブのポケットの横幅ではなくマチ幅が決定することを説明しています。それに基づいて人気ランドセルの容量比較ランキングを紹介。今後学習指導要領の改訂で更にランドセルの容量が必要になります。手提げ袋にたくさんの荷物を入れて辛い登校をしなくてすむには大容量のランドセルを上手に利用しましょう。
小さくても大容量なキューブ型ランドセル
キューブ型ランドセルを紹介します。キューブ型は容量が大きいのに見た目は小柄という特徴があり、小さな子どもがあまりに大きく見えるランドセルではなく少しでも小さくて似合うランドセルを背負わせたい親の気持ちにかなったランドセルです。人気のあるキューブ型のランドセルをランキング形式で紹介します。
キューブ型(スクエア型)は内容量が大きいのでおすすめですか?
ランドセル選びのポイントとしてキューブ型を選ぶかどうかがあります。その構造から容量は学習院型よりも大きいのです。キューブ型は無条件に良いのかどうかについて考えてみました。
学校のロッカーに入らないランドセル | 失敗しないための知識
ランドセルを選ぶ時に盲点なのは学校で使うロッカーに入るかどうかをチェックする人が少ないということです。せっかく購入したのにロッカーに入らなければ困ることは目に見えますよね。是非一度確認しておきましょう。
ランドセルが型崩れしないかどうかチェックしてますか?
ランドセルが型崩れをしないかどうか簡単にチェックしておくことは案外されていないことです。あまり特に名前を知られていないようなランドセルを購入する場合のチェック方法です。
背負い安いランドセル | ランドセルのもつ背負う機能の違いをチェック
ランドセルの背負い安さを背カン、肩ベルト、背あてのバランスで比較しました。比較ポイントとして背負い安いランドセルかどうかはかなり大きいものです。。背負いやすくて、体感重量の軽いランドセル選びのヒントになるでしょう。
ランドセルの軽さランキング | 軽くて丈夫
ランドセルの軽さランキングを紹介します。軽くても6年間は十分に耐用性があり6年保証のある日本製のランドセル軽さランキングです。
ランドセルが軽く感じるように調整する | 軽く感じる荷物の入れ方
ランドセルが軽く感じるような調整の仕方。買ったランドセルが何だか重く感じてもも、上手く調整すれば背負う心地ちが良くなる事があります。そういった情報をお伝えします。
ランドセルの重さと素材を選ぶ時のポイントは荷重分散。ここ大事
ランドセルの重さについての誤解。軽ければ良いものではありません。丈夫な素材は重いもの。重くても荷重分散できるランドセルが重要でリュックなどは論外です。体力の低下している今の子供たちの体に負担をかけ過ぎないためにも荷重分散できるランドセルを選びましょう。
高価で高品質なランドセルは重い
ランドセルの重さを比較するとき、単純に重さだけを比べれば良いのではありません。重さが背負い心地、体への負担に関係するので重要ですが、背負い安さを決めるのは重さだけではありません。
ランドセルだけでなく教科書の重さも合わせて考えた | 軽さよりも大事なこととは?
ランドセルの重さに拘る人がおおいのですが、ランドセルの中に入れる教科書を含めて重さを考えましょう。通学はランドセルに教科書を入れて背負いますね。この事を忘れてランドセルだけの重さで選ばないようにしましょう。
モミジヤ鞄材料のウイング背カン | 多くの有名ランドセルに使用
ランドセルの背カンのトップメーカーモミジヤ鞄材料は萬勇鞄やララちゃんランドセル等、多くのランドセルメーカーに信頼できるウイング背カンを提供しています。
人気のランドセルは通販購入と店舗購入とどちらが得なの
人気のランドセルは通販で購入するのと店舗で購入するのとではどちらが得なのか調査しました。それぞれメリットもデメリットもあるので底を把握してみましょうね。
ランドセルには3種類のA4サイズがあるので間違えないで!| A4サイズの違い
ランドセルには3種類のA4サイズがあります。違いを理解してないと合わないランドセルを選ぶ可能性があります。特に人気ランドセルの大マチの収納部の違いを知ることが重要です。
ランドセルに自動ロック機能は必要ですか? | カン違いとデメリット
ランドセルの自動ロック機能は必要なのかどうか迷うところです。自動ロック機能は便利そうですが欠点もあります。そのあたりの情報をまとめてみました。